冬に多い風邪とインフルエンザウイルス風邪QアンドA

風邪に関する多い質問をまとめておきます。これは少し古いので
冬に多い風邪とインフルエンザウイルス風邪QアンドA 2018年版
を参考にしてくださいね。
同じ文ですがここからリンクできるように
冬に多い風邪とインフルエンザウイルス風邪について 参考になるリンクつきページも
作っています。
冬に多い風邪とインフルエンザウイルス風邪QアンドA 2018年版

刻々と情報も変わります。厚生省ページのhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/07qa.htmlも参考にされてください。

Q1:風邪とインフルエンザは違うのでしょうか 。

A:まず、インフルエンザとはイコール風邪ではないのです。

冬に多いインフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる風邪症候群ということ
です。

Q2:では何もかも風邪症状をインフルエンザというのはよくないのですね。

A:インフルエンザには次にも書いていますが、まったくウイルスと別もののインフ
ルエンザ菌と言う細菌がいます。これも風邪症状を出すこともあります。

Q3:では風邪は一種類でないのですね。一般的な風邪とはそれではどういうものでしょ
うか。

A: 定義するのは難しいのですが

1 気道粘膜炎症症状が起こる。

2 気道(鼻、喉、気管支)に感染が起こったためである。

原因感染(病原体)はさまざまで、まず最初の感染はウイルスが約80パーセントとい
われていますが、 二次感染として細菌感染を合併することが非常に多いです。

ウイルスもインフルエンザ(ウイルス感染)ウイルスから(オルソミクソウイルス科)
、ライノウイルス、エンテロウイルス(ピコルナウイルス科)、アデノウイルス・・
など本当にさまざまでしかも季節性もあります。

細菌は一次感染もありますし、一度ウイルス感染にかかってからの細菌叢の、鼻や喉
の変化によって起こる二次感染などもあります。こちらには肺炎球菌、インフルエン
ザ菌(インフルエンザウイルスとは全く別個です)、ブドウ球菌、溶血連鎖球菌など
さまざまです。

その他クラミジアやマイコプラズマによるものなどあります。一次、またはそれと合
併して起こる二次感染、混合したものなどさまざまです。

通常は合併症なしでは3から7日で治癒する場合が多いようです。潜伏期もさまざま
ですが、大体数日と言われています。病原体がさまざまなので一概に言えないのです。

Q4:一般に風邪はどうやってうつるのでしょうか。

A:感染経路は大抵飛沫感染といわれています。
  あるいは接触感染もあります。

Q5:一般的な風邪の症状を教えてください。

A:実はさまざまで体の中で炎症が起こるのは同じですが病原体、あるいは風邪にか
かった人の体力や年齢によりいろいろです。一般に体のだるさ、関節の痛み、発熱、
咳、喉の痛み、食欲不振、などから始まります。

Q6:一般的な風邪で耳鼻科などで特に注意することを教えてください。

A:耳鼻科で扱う発展したものは

鼻炎(急性鼻炎)・・・・・普通の急性鼻炎、もしくは副鼻腔炎などの合併

咽頭炎(急性咽頭炎)・・普通の咽頭炎、ひどい場合は炎症を伴う咽頭炎、急性扁桃
炎への発展など。

喉頭炎(急性喉頭炎)・・普通の咽喉頭炎、ひどい場合は声が出ない、咽頭痛と嚥下
痛のどの炎症の場合、呼吸や食事や発声の障害も伴う。急性喉頭蓋炎、喉頭蓋腫脹な
どです。

長引くと慢性咽喉頭炎や慢性副鼻腔炎、慢性扁桃腺、アデノイド、喉の炎症などへと
移行します。

耳・・・急性中耳炎などの合併。

その他内科分野では呼吸器関係では気管支炎、急性気管支炎、気管支炎 慢性気管支
炎、気管支拡張症、喘息性気管支炎などもあります。

Q7:一般的な風邪の治療一般を教えてください。

A:まだ発展していない急性のものなら対症療法ですが鼻が詰まる場合抗ヒスタミン
剤、喉の痛みや急な発熱なら解熱鎮痛剤を様子を見ながら使う、あるいは去痰剤や鎮
咳剤などです。

また持病をもってる場合は悪化しないかを確認します。

Q8:一般的な風邪の耳鼻科で特に治療に特徴はありますか。

A:耳鼻科に来た時はすでに細菌性二次感染を起こしてる場合が多いので、抗生物質
を併用します。ウイルス性の場合は特効薬はないのですが、二次感染の細菌性の場合
は抗生物質が効力があります。その症状に応じて耳鼻科処置(ネブライザーあるいは
吸入)もします。

あるいはひどい場合などは点滴療法。

耳鼻科では耳のチェック(急性中耳炎になってる場合もある)アレルギー性鼻炎をもっ
てる場合、アレルギー性疾患のゼンソクや鼻炎などが悪化することがあるので注意し
ます。

また家では安静、栄養、うがい、水分補給などです。

また、本来風邪症候群は一次性なら(ウイルス性が多い)自然治癒になることもあり
ますが、耳鼻科の場合、二次性の細菌感染を伴ってくることが多いので抗生物質を使
います。

年齢、聴診での様子、全身症状、その時の季節(気温が低いとウイルスに適すると言
われている)また夏か冬かでも変わります。また気管支炎や肺炎を併発してたら内科
や小児科へすみやかに紹介します。

Q9:一般的な風邪では検査はどういうことを一般に行いますか。

A:検査は一般的には血液検査や炎症反応を調べることがあります。

炎症があると高くなるCRPや赤沈,白血球増加なども調べますし、元に何か疾患がな
いかの検査や、あるいは風邪から腎臓疾患になってないかなど検尿も行います。それ
とやはり熱を計ります。あるいは血液や喉からの細菌検査をすることもあります。

インフルエンザウイルスのときはまた後に出てくる迅速キットをもちいて調べること
もあります。


 Q10:ここからインフルエンザウイルス風邪のことを聞きます。インフルエンザウイ
ルス風邪の一般的なことを教えてください。

A:こちらはインフルエンザウイルスによるものを書いておきます。まぎらわしくて、
細菌にもインフルエンザ菌というのがありますが、インフルエンザウイルスとはまっ
たく別ものです。またインフルエンザとはイコール風邪ではないのです。

冬に多いインフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる風邪症候群ということ
です。influenza virus によります。オルソミクソウイルス科に属するRNAウイル
スで、A、B、C型に分類されますが、さらにAもアジア型、香港型、ソ連型(これ
はウイルス表面の2種類の突起のヘムアグルチニン:H.ノイラミニダーゼ:Nで分
けます)に分かれます。

アジア型ならH2N2,香港型ならH3N2,ソ連型ならH1NAなど。

Q11:インフルエンザウイルス風邪はどういうふうな症状を取るのでしょうか。

A:感染経路は空気、飛沫感染です。

感染して発症するまで1から3日と潜伏期は短いです。ワクチンを打ってないとか抗
体がない人が感染して症状が出るのは早くて高いとされています(不顕性感染は少な
い。)

症状は急激な発熱に始まり、頭痛、腰痛、前身倦怠感などの全身症状と咳などの呼吸
症状ですが、二次感染もあります。あるいは幼少児や老人など全身症状の悪化などに
気をつけないといけないでしょう。(ちなみに死亡する人も出ます。死亡者の8割以
上は65歳以上の高齢者です)

合併として高齢者では慢性気管支肺疾患、心疾患、腎疾患などからの増悪が指摘され
ています。

幼児や成人にもやはり肺炎(大抵が二次感染の細菌性のものが多い)の合併がありま
すし、幼児にはインフルエンザ脳症,Reye(ライ)症候群群の可能性もあります。
いずれにしろ数日で解熱するといえ合併症も多く、またインフルエンザそのものでも
急激な発熱などや全身倦怠感もあり、予防が一番でしょう。

流行は11月から2月下旬までです.

Q12:インフルエンザウイルス風邪に特別な検査はありますか。

A:前に書いた炎症の検査以外は咽頭や鼻内や鼻咽頭の拭い液からの迅速判定キット
があり、15分ほどで鑑別可能なものがあります。最近ではこれを置いてその場で鑑
別する医療機関が増えました。

まず問診で、周囲のインフルエンザウイルス風邪の発生状況は調べますが、その疑い
がある人には鼻水、喉などから粘液を取り、その場で検査をします。どこの科でも可能ですが、 
私の場合特にほかの科の医師から頼まれることもあります。
最近ではA型もB型も使えます。

健康保険もきくし、保険を使うと比較的安価に出来る、15分くらいで判定可能なの
で今年も使うつもりです。特に鼻咽頭からのぬぐい液なら相当初期、つまり昨日夜か
ら発熱して今日来たと言う人でもA、またはB型罹患者なら陽性に出ます。

もちろん鼻水とか口腔内からの喉の拭い液を専用の綿棒で接種するので十分なのです
が、一番確実なのは、鼻咽腔のぬぐい液のような気がします。これは鼻のちょうど奥、
鼻と口との境の所が一番陽性率が高いようです。で、この場合口からだと、どうも咽
頭反射(げーっという)が強くて取れないとか、鼻からだと鼻が痛い、途中で鼻の中
で綿棒が止まるなどなかなか鼻咽頭まで達せないので、耳鼻科ではきちんと鼻鏡を使っ
て鼻を見てきちんと局所麻酔をしてから鼻に専用綿棒を入れてから鼻経由で鼻咽頭へ
達して拭うことが多いです。これならかなり陽性率が高くなるようです。かなり確実
にしかもあまり苦痛を伴わず取れるようです。

なおこのついでに、鼻汁好酸球をとってアレルギー性鼻炎を調べることもあります。
というのはこの1月2月にはもうすでに杉花粉も飛んでいます。

陽性なら検査キットに三角形が出ます。

2001年以降A型とB型に陽性反応が出る簡便キットも使えてます。
最近ではもっと多くの種類のインフルエンザウイルス風邪AまたはBどちらかの迅速検査ができて、
インフルエンザウイルスも外来で検査できるようになりました。 
また以前からあるものとしては血清検査ですがこれも急性期と2週間後のペア血清で
確定されます。

それと非常に流行力が強く、流行の傾向がめやすとなります。

Q13:インフルエンザウイルス風邪に特効薬はないのですね。

A:はい、特効薬はありませんが、楽になる新薬を使えるようになりました。
インフルエンザウイルス 新薬 リレンザとタミフル 2010年からは吸入用イナビル、という新薬が出ています。 点滴用としてラピアクタという新薬も出ています。
リレンザとタミフルという薬が2001年2月2日から保健適応になりました。
昨年や今までは自費だったので高かったのです。A型B型両方に初期に効果が
あるとされています2002年には子供用ドライシロップも出ています。
2002年には子供用ドライシロップも出ています。 
2002年からタミフルが幼児(1歳児以上)にもドライシロップとして 使えるようになりました
(1歳未満は安全性がまだ確立していません)
1、まず本剤はインフルエンザウイルス風邪の初期、発現から2日以内に有効
2、本剤はA型またはB型インフルエンザウイルス感染以外のウイルスや細菌感染には
 効果がないこと。(そのためにキットを使う必要があるのです)
3、タミフルは1錠オセルタミビルとして75ミリです。
大人、または37.5キロ以上 体重のある小児には1回75ミリ(1錠)を1日2回、通常5日間処方します。
2018年5月 1回飲むだけの新たなインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が5月にも発売される見通しになりました。
2018年秋から10代には使わないほうがいいといわれるインフルエンザ薬タミフルも10代に使えるようになりました・
4、幼児には通常オセルタミビルとして1回2mg/kgをドライシロップとして1日2回 5日間処方します。
ただ3,4の場合何日間にするかは個人差があります。
5、妊婦は治療の有効性が危険性を上回る場合投与、授乳婦の場合は授乳を避けさせます
インフルエンザウイルス 新薬 リレンザとタミフル イナビル ラピアクタ(点滴)も出ております。 2018年5月 1回飲むだけの新たなインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が5月にも発売される見通しになりました。
今はこれが中心になっています。
イナビルの特徴は何といっても「1回の使用で服用が完了する」ことです


禁忌の妊婦、授乳婦、今までの過敏症があった人、慎重投与の学童、てんかんやけい
れんの既往があったひと、心疾患や本態性浮腫、低血圧、腎障害の人、精神障害のあ
る場合などはかなり慎重に副作用も話します。

そうでない場合でも、副作用でめまい、ふらつき、興奮、あるいは不眠などもあり夜
間の不眠もあるかも知れないことも話しておきます。
後、リレンザという吸入パウダー、タミフルという経口剤がAとBに承認されています。

Q14:インフルエンザウイルス風邪のことで、新聞に解熱剤(熱さまし)のことと、イ
ンフルエンザ脳症のことを書いていたのですがまったく熱さましは使えないのですか。

A:インフルエンザウイルス風邪のことで、確かに解熱鎮痛剤のことを考慮しなくて
はならなくなりました。

ボルタレン(場合によってはポンタール)、病院で出される小児用バファリンなども、
はっきりインフルエンザウイルス感冒と解れば使わない方が無難でしょう。アセトア
ミノフェンやその他を使っています。インフルエンザウイルス感冒にかぎっては、ボ
ルタレンや子供への病院で使われてる小児用バファリンなどは、あまり奨励だれてい
ません。前者はインフルエンザ脳症や脳炎、後者はあまり大量に使いすぎてる過去の
アメリカでライ症候群との因果関係が示唆されてるからです。

また何度以上になったら座薬解熱剤を使ったらいいかは必ず医師に伺ってくださいね。
ただ一概に解熱剤を使うなということは出来ません。解熱剤とは解熱鎮痛剤で、この
鎮痛作用を利用して、喉の痛みとか、関節の痛みを和らげることがあり、楽になりま
すし高熱では身体が大変苦しいので、やはり医師の指示があれば使うますように。

Q15:ではインフルエンザウイルス風邪には、ワクチンは効果があるのでしょうか。

A:大体7割から9割に効果があると言われていますし、もしかかっても軽く済みま
す。
ただワクチンを接種しても「かかる場合」はあります。
ワクチンは万能ではありません。ワクチンをうっていても、発熱、周囲にインフルエンザウイルス風邪が
はやってる、体調不良の時は医療機関に行きましょう。

ワクチンとして予防ですが流行の始まる11月に1回もしくは13才未満を中心に2
回接種します。ただ最近では13才以上では1回でも十分効果があると言われていま
す。

季節性ワクチン、HAワクチンといわれA香港、Aソ連、B型の3種の株が含まれています。不活性化
ワクチンです。最近はこれと新型インフルエンザワクチンを同時投与しています。

副反応(確率は100万回に0.36)にとして

局所の発赤、膨張、疼痛、全身として発熱、悪寒、倦怠感などがありますが数日で消
えます。また卵から作成するので卵アレルギーが過去にあった、あるいは今ある子供
さんには十分気をつけることでしょう。

なおインフルエンザウイルスワクチンは13才未満は

 1歳未満からも使えます。ワクチンは大体半年効果があ
るとされています。(だから毎年接種は必要です)生涯免疫はできません。1-4週の
間に2回、できたら3,4週開けるのがいいと言われています。不活性化ワクチンです。
1歳未満も使うことができるようになっています。(ただ6か月からが原則です)
13才以上では、0.5mlを皮下に1回、又は、13才未満なら、およそ1-4週の間隔を
あけて2回(13歳以上は1回で十分また65歳以上高齢者も1回で十分である)となって
います。
 インフルエンザウイルスワクチン) 2011年から 生後6ヶ月〜3歳未満 ・・・ 0.25ml×2回 
3歳以上〜13歳未満  ・・・ 0.5ml ×2回 
(13歳以上      ・・・ 0.5ml ×1回) (13歳以上は一回で効果あり)



幼少児の感染や老齢者感染への予防から幼少児や高齢者中心に、またそこに接する医
療従事者や保育所、幼稚園の先生や学校の先生などはできるだけワクチンを接種して
おいた方がいいでしょう。

大体7割から9割に効果があると言われていますし、もしかかっても軽く済みます。
ただワクチンを接種しても「かかる場合」はあります。
ワクチンは万能ではありません。ワクチンをうっていても、発熱、周囲にインフルエンザウイルス風邪が
はやってる、体調不良の時は医療機関に行きましょう。
Q16:インフルエンザウイルス風邪を含め一般的な風邪などで何も食べられなくなった
らどうしたらいいのでしょう。

A:全身状態への考慮は必要です。

やはり食事ができないなどは点滴なども必要でしょう。

Q17:インフルエンザウイルス風邪と診断されても仕事があるので休めないのですが。

A:あなただけでなく周囲の人の為に積極的に休暇を取ることをすすめます。

人によりますが、症状がなくなるまではインフルエンザウイルスを周囲に飛沫で出し
ています。インフルエンザウイルス感冒と解れば『少々無理して仕事に行く』と回り
が迷惑することになります(というのはマスクくらいではウイルスはシャットアウト
できません)、今まで免疫のない、ワクチンを打ってない、あるいは今年ウイルスに
罹患してない人に集団の中で移す病巣になることも考慮されてください。

Q18:ウイルス風邪に抗生物質は効果があるのでしょうか。

A:直接には効果はないのですが二次感染に注意するために使います。

これも場合によりますが、抗生物質はウイルス感染には効かないといえ、二次感染と
いってウイルス感染の後、かなりの喉や鼻、胸中心に別の細菌の感染が起こり、これ
は抗生物質が効きます。だから抗生物質も処方するのです。

Q19:インフルエンザウイルス風邪を含め一般的な風邪などで耳鼻科で注意することは
ありますか。

A:子供なら急性中耳炎、大人なら副鼻腔炎(ちくのう)慢性扁桃炎、その他いろい
ろな合併症もあります。風邪症候群そのものが治っても続くこともあります。またこ
の時期、2月ごろからそろそろ杉花粉症も始まり、どちらか解らないこともあります。

子供さんでいつまでも機嫌が悪い(よく急性中耳炎を合併してることもあります)鼻
が詰まる、大人でもいつまでも鼻が詰まるなどもあります。

また耳鼻科では鼻の通りをよくする治療や喉の痛みを軽減する治療も行えるので耳鼻
科で楽になるということも出来ます。

Q20:一般的な風邪の予防方法はありますか。

A:まずうがいや日常の摂生、よく睡眠をとること、風邪かなと思ったら、仕事を減
らして休むことでしょう。

Q21:忙しくて病院に行けないので市販風邪薬では難しいでしょうか。

A:市販薬には鎮痛解熱作用のある薬や、抗ヒスタミン剤も入っているので一時的に
は楽になりますが、軽い風邪ならそれで自然に治っても、重いものは病院に行ってお
いた方がいいでしょう。市販では抗生物質やシンメトリルなどは発売されていません。

それとこの時期花粉症が始まります。これと鑑別も必要です。

後市販の点鼻薬は副作用でリバウンドの鼻づまりがあります。血管収縮剤がはいって
いるからです。市販点鼻薬はできるだけ短期に使う、長期には使わない方が無難でしょ
う。風邪が治っても点鼻薬性鼻炎といって鼻づまりだけが副作用で残る人が多いから
です。いずれにしろ市販薬は自己責任で飲まないと、あるいは使わないといけないの
で、注意事項の熟読が必要です。病院に一度行っておいた方が無難でしょう

冬に多い風邪とインフルエンザウイルス風邪QアンドA 2011年版のほうを参考にしてください。



             2009年Aソ連型インフルエンザウイルスがタミフル耐性になっていることが報告されています。http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/01/h0116-10.html
          この株は通常のインフルエンザウイルスワクチンに入っています。タミフル耐性インフルエンザウイルス風邪にはワクチン接種が一番有効なようです。

刻々と情報も変わります。厚生省ページのhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/07qa.htmlも参考にされてください。

11月 季節の話題と耳鼻科、風邪症候群についてには様様な風邪状態が出ていますが・・・

風邪症候群
風邪にかかりやすい
インフルエンザ(ウイルス感染)
インフルエンザウイルスワクチンを受ける前の疑問(特にお子さんへの接種の場合)
インフルエンザウイルス 最近の検査と治療と特徴からまとめています。一度目を通してみてください。

コラム・・・今年の子供の風邪と耳鼻科について(インフルエンザワクチンの注意も書いています)なども参考にしてください。1度目を通してみてください

部位別索引ページへ

質問とお答え集のページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る