【声 発声訓練 音声治療 声の緊張を和らげる方法】
特に疾患がなくても声楽をしてる方でも、高音をだす時に『喉を閉め過ぎる発声
をする。喉声で歌う』場合とかもあります。また過度の緊張で発声してる人、あるい
は緊張過多で発声してるので声帯結節を増悪する場合や声帯発赤が強くなる場合など
もあります。
歌をうたうことと耳鼻科について 合唱と耳鼻科についてまとめています。
また男子の変声期にピッチが高すぎる声で、声帯に負担をかけてる場合などもありま
す。
要するに、力みすぎの声、喉声を、いかに楽な声にするか、弛緩した声で発声するか、
話をするか、歌うかでしょう。要するに声をあまり緊張させずに、軽く出すには、発
声方法でいう喉に力を入れない発声をするためにどうしたらいいかという発声訓練で
す。
これはやはり歌(声楽、カラオケその他いろいろ)を習う人はそのお師匠さんにお
聞きすることが一番でしょう。
弛緩(ゆるめる)する発声、音声治療方法です。
(1)声門、つまり左右声帯の2つの間(ここが閉じてそこを呼気が通って、声帯を
震わせ声がでます)の閉鎖が過度の場合・・・
これを解除する方法は
(1)ー1、chewing method
ものをかみながらしゃべらす方法です。ものをかむときは声帯の緊張が低下するから
です。声帯結節、過緊張性発声障害に使われます。声帯結節、発声障害
(1)−2、バイオフィードバック法
自律訓練法
特に痙攣性発声障害でほかに器質的疾患がない場合、ファイバースコープや筋電図で
患者さんに、実際しゃべってもらいながら、カメラや筋電図を見ていただきます。そ
の画面や筋電図を正常にするような訓練を行う方法です。
(2)声帯緊張状態の正常化・・・発声障害
(1)と重なることもありますが、声楽者で過度に緊張した声を出す場合俗にいう『
喉があいてない声』で歌う場合には、(1)の2のバイオフィードバック方法で自分
の声帯や喉頭蓋を見ながら発声できたらいいながら、そこまでできないこともありま
す。
(2)−1、男子の変声期障害に使うのがKayser Gutzmann方法です。
声変わり 変声期をお読みください。
これはアダムのりんご こと、甲状軟骨切痕(喉頭隆起)を下に押すようにして発声
させます。輪状甲状筋の機能をおさえ、男の子なら正常な地声発声にします。
このKayser Gutzmann方法に似た方法を声楽で高音部になったら力が入ってしまう場
合に使うことがあります。
(2)−2 歌を歌うことに応用できる喉を酷使しない声を作る方法・・
歌をうたうことと耳鼻科についても参考に。
このアダムのりんご こと、甲状軟骨切痕(喉頭隆起)を触れて、軽い声を出しその
位置を確認します。その周辺の軟骨の位置も確認します。そして段々高い声を出して
いくときに緊張した声ならしだいにその、軟骨部が上起したり、あるいは軟骨部に異
常に震えが起こります。これはよくない緊張なので、なるべく、はじめの軽い声を出
す時にあった軟骨の位置を変えず、それをなるべく動かさないように力まず声を出し、
次第に高音部を出すようにするやり方です。病気のリハビリというより、発声方法で
しょう。耳鼻科と歌からリンクしておきます。
きちんとした音声、言語訓練がうけれる所で行うのがいいでしょう。
また声 発声訓練 音声治療 声帯の緊張を高める方法もあります。