幼児と発達へ
【乳幼児の発達と反射】

私自身、子供の(聴力を含めた)発達過程としての知識だけで実際携わってる小児科
ではないのですが、子供は生まれる前から、あるいは生後から聴覚、視覚、味覚、反
射、運動能力が著しく変化します。

結局乳幼児の反射なども『大体このくらいで起こる、もしくは消失する』基準がある
んですが、特に運動能力とか反射に関すると個人差は大きいです。

新生児の出産直後から1、2歳まで、反射に限ると、特に感覚系と運動系はこれは子
供の中枢神経発達にともない『ある時期からある時期まである特定の反射が出る』と
いうことはいろいろな観察から発達の指標にされてはいるのです。
幼児の成長と発達より 乳幼児反射具体例に各論、つまりおのおのの反射を具体的に
書いています。そちらと総合してお読みください。

見えやすい反射と見えにくい反射とかあります。

そして中枢神経の成熟レベルで(場所の違い)たとえば脊髄の発達で手の握り反射と
か、中枢、視床の発達でパラシュート反射とか脊髄と橋(中枢です)の発達でモロー
反射とか発達してる場所と反射がある程度相関はしますがいろいろな反射を見てトー
タルで見ないといけないことと

後、この反射も(時期の違い)いろいろあります。

生後すぐに出るけどだんだん消える『原始反射』  自動歩行とか手把握反射とかモロー
反射など、これも生後まもなくおこってもいつか消えていく反射です。

パラシュート反射はいわゆる『立ち直り反射』といわれて中枢視床レベルの成熟を見
るものですが、これもおなじく中枢視床レベルなら同じく立ち直り反射のLandau反射
などもあったり、大体立ち直り反射は『生後すぐに起こる原始反射ではないながら生
後数カ月してある時期に起こる反射』が多いです。そのため原始反射とちがって、生
後どのくらいに始まり終わるか、これは本当にまちまちです。

だいたい6カ月ごろからの反射もあったり、あるいは同じ反射でもよく見れば生後4
カ月ごろにその似たものもあったり、一番著名な時期でも個人でずれもあったり大き
さも違うことはよくあります。

例を上げるとパラシュート反射にしても抱き上げた乳児の体を前下方に傾けると乳児
は体を延ばして体をささえようとする反射ですが、これがなかなか見るのが難しいし
時期が相当ばらけています。

一番顕著なのは8から10カ月ですが似た感じの立ち直り反射も入れると、
月齢5カ月から見られる場合もあったり1歳過ぎても見られる場合もあったりです。
で、どれも正常です。

また生まれた時の満期年齢でも違ってきたり、
顕著に出るかでないかなどはなかなかこの時期に必ず出るというのが難しいもの
です。

いくつかの反射でトータルして決める小児科の先生とか発達神経科の先生がほとんど
ですし、また個人差があると初めから解られてる先生がほとんどです。
幼児の成長と発達より 乳幼児反射具体例に各論、つまりおのおのの反射を具体的に
書いています。そちらと総合してお読みください。
ただ行ってあきらかな運動マヒとか運動障害があったり、耳鼻科なら別ファイルに書
いた中でどうも聴力に疑問があるとしたら耳鼻咽喉科もさることながら、小児科や発
達神経科の先生も紹介してくださると思います。

乳幼児の発達 粗大運動(2歳まで)も参考にしてください。
乳幼児の発育、測定値の平均値と偏差値

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る