【乳幼児の発達 粗大運動(2歳まで)】
幼児難聴、5歳までの子供の聞こえのめやすで書いたのですが、日本版デンバー式スク
リーニング検査というのがあります。
デンバー式による個人と社会の発達・・・デンバー式による乳幼児の発達 個人−社会の発達
デンバー式による微細行動ー適応・・・デンバー式による乳幼児の発達 微細運動-適応の発達
デンバー式による言語・・・幼児と 5歳までの子供の聞こえのめやす
デンバー式による粗大行動はデンバー式による乳幼児の発達 粗大運動
としてここに書いておきますが5歳くらいまではありますが
このたびは大体2歳くらいまで書いておきます。
幼児発育 3カ月検診などでデンバー式の利用 乳児幼児発育利用方法 などに利用ください。
これで全体的に見るのがいいのです。
今まで平均がどのくらい、ということを基準にしてたのですが、これではある動作を
75パーセントの子供が出来る、ある動作を90パーセントの子が出来るという、スクリー
ニング方法です。
これも
1、個人-社会
2、微細運動-適応
3、言語(幼児難聴、 5歳までの子供の聞こえのめやす を参考に)
幼児と1歳までの子供の聞こえのめやす
幼児と 5歳までの子供の聞こえのめやすで書いています。
解らない場合は耳鼻科もしくは小児科もしくは保健所の育児相談なども利用されては
いかがかと思います。
4、粗大運動
に分かれ、すでに言語については簡単に書きました。
首のすわり、あるいは首を上げる動作、寝返り、歩くなどは4になります。
〇4の、粗大運動の、90パーセント到達の時期を書いておきますと
頭を上げる・・・2カ月半
45度頭をあげる・・・4カ月
頭が座る・・・4カ月
90度頭を上げる・・・4カ月半
胸を上げる・・・・5カ月半
頭が遅れない・・・6カ月
寝返り・・・7カ月
両足に体重をかけれる・・・7カ月半
支えなしに座る・・・・7カ月半
つかまって立っていられる・・・9カ月半
つたい歩き・・・11カ月
一瞬立っておれる・・・12カ月半
一人で立っていれる・・・13カ月半(1歳1カ月半)
上手に歩く・・・14カ月
幼児と1歳までの子供の聞こえのめやすも参考にしてください。
----------------------------------------
後ずさりあるき・・・・1歳7カ月
階段上り・・・2歳ボールけり・・・2歳
----------------------------------------
その後も
その場ジャンプ・・・2歳半
片足立ち・・・・3歳
などもその後5歳半まではありますが、2歳までのデンバー式発達スクリーニング検査
の4の、粗大運動での通過率 を書いておきます。
しかし90パーセントということは残り10パーセントでも、病的かというとそうではあ
りません。相当数がこの90パーセント通過時期から1カ月以内に出来てる場合が多いと
言うことです。
個人差もあり、座らずにいきなり立てる子とかつかまり歩きなしにいきなり歩く子と
かいろいろです。
3の言語の5、6歳までのデンバー法は書きましたし、そっちは聴力と関係します。(なお1
の個人と社会の関係も聴力と関係します)
4の粗大運動は中枢神経、運動の筋力やその他、むしろ小児科や発達神経科領域になり
ます。
1歳半以下、特に1歳以下ならこれと乳幼児の発達と反射を組み合わせて、3カ月検診や
幼児検診のめやすにすることも多いでしょう。
乳幼児の発達と反射、 幼児の成長と発達より 乳幼児反射具体例に各論、
つまりおのおのの反射を具体的に
書いています。そちらと総合してお読みください。
参考にしてください。やはり心配な場合は小児科や
あるいは公的機関の保健所の育児相談を利用されてはいかがでしょうか?