幼児と発達

【幼児発育 3カ月検診などでデンバー式の利用 乳児幼児発育利用方法】

この子まだ首が座らない、3ヶ月になったら首が座ると育児書に書いていた、この子、
まだがらがらを取らない、いろいろな心配というのは後を絶ちません。特に今少子化
もあるし、核家族でどうしても赤ちゃんを見ずに成長した、特に同居してる、あるい
は近くに親御さんがいない都会の方は、たった一人、あるいは夫婦二人の育児でどう
しようこうしようと心配なことは沢山あると思います。

本当に「育児書にはこう書いてたけど遅れてるのでは」「育児書とは違う」「公園で
遅れてるのでないかといわれた」と不安定な、そしてある意味で、不正確かも知れな
いアドバイスで右往左往してる、そういう質問をよく寄せられます。

デンバー式スクリーニングというのがあります。これを利用してみてください。

デンバー式による個人と社会の発達・・・デンバー式による乳幼児の発達 個人−社会の発達
デンバー式による微細行動ー適応・・・デンバー式による乳幼児の発達 微細運動-適応の発達 デンバー式による言語・・・幼児と 5歳までの子供の聞こえのめやす デンバー式による粗大行動はデンバー式による乳幼児の発達 粗大運動  今まで平均がどのくらい、ということを基準にしてたのですが、これではある動作 を75パーセントの子供が出来る、ある動作を90パーセントの子が出来るという、スク リーニング方法です。これを参考にするとけして遅れてるともいえない場合もありま す。 1、個人-社会 デンバー式による個人と社会の発達・・・デンバー式による乳幼児の発達 個人−社会の発達 2、微細運動-適応 デンバー式による微細行動ー適応・・・デンバー式による乳幼児の発達 微細運動-適応の発達 3、言語 デンバー式による言語・・・幼児と 5歳までの子供の聞こえのめやす 4、粗大運動 デンバー式による粗大行動はデンバー式による乳幼児の発達 粗大運動 に分かれ、実際お子さんを見てないのですがほぼ3ヶ月までは出来てるとか、そうい う基準に使うのです。 具体的に書きます。 3ヶ月の私の子で検診で、ちょっと目の追視の範囲が狭いのですが、様子をみましょ うといわれ、うちの子は遅れてるのか、脳の発達が遅いのか目が見えてないのかとか、 ノイローゼ気味になってしまうお母さんも少なくはないでしょう。これは3ヶ月くら いまでで2歳まではそれぞれの項目を見てください。 1、個人-社会 2、微細運動-適応 3、言語 4、粗大運動に分けています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 生後3か月の乳児を対象としましょう。 1)個人-社会・・デンバー式による乳幼児の発達 個人−社会の発達 これもデンバー式発達スクリーニングで、90パーセント達成月で書いています。 1カ月半 顔を見つめる 2カ月半 反応微笑 3カ月半 見て笑いかける 6カ月半 玩具を取ろうとする 2)微細運動-適応・・・デンバー式による乳幼児の発達 微細運動-適応の発達 1カ月 左右対称運動(また1ヶ月半で90度以下追視、背臥位で視線上 に置かれた人を見る.顔をじっと見る)  2ヶ月では凝視して動くものを追うようになる) 2カ月半 正中線まで追視 3カ月 正中線を越えて追視 3カ月半 がらがらを握る 4カ月前後 180度追視 4カ月半 両手を合わせる 3)言語・・・幼児と 5歳までの子供の聞こえのめやす 生後1カ月 ベルに反応 声を出す 3-4(以下カ月省略) 声を出して笑う 4 かん高い声をあげる 4)粗大運動・・デンバー式による乳幼児の発達 粗大運動 2カ月半・・・頭をあげる 4カ月・・45度頭をあげる 4カ月・・・頭が座る 4カ月半・・・90度頭を上げる 5カ月・・・胸を上げる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ しかしこれはあくまで基準です。 あきらかに遅い場合は相談してもいいとは思いますが、どうだろうかこうだろうか。 このあたりが一番迷う場合だろうと思うのです。 たとえば心配なことは小児科の先生や、保健所の保健婦さんに来ていただき(育児相 談を利用しましょう)、あるいは行って、個人的に聞くことは出来ます。お母さんお 父さんが大丈夫か大丈夫かと心配していたら子育ては楽しくないですね。子供は個人 差があるのです。 そして何より、周囲の声とか育児書に振り回されないように。 おばあちゃんが、明後日3ヶ月になる子を見て、まだ首がしっかりしてないねえ、こ の子遅れてるんじゃないと言った、気になって育児書を読むと3ヶ月までに大体首は 座ると書いてる。しかし、完全に座ってない。あさって生後3ヶ月なのにまだ頭を上 げることしか出来ない、遅れてる、あさってまではなんとか首をすわらせなければと ・・・必死になってる人もいるのです。育児は試験ではないのですね。 3ヶ月になったらこれが出来「なければならない」というマニュアルは本当の所、な いのです。 平均このくらいが出来る「だろう」 MUST でなくてCAN でいいのです。CANを探すことはとても大切です。 CAN NOT あるいはMUST ではしんどいですね。
子供の身体測定で平均値とか標準偏差といいます。どうやって考えたらいいの?・・乳幼児の発育、測定値の平均値と偏差値

具体的な乳幼児の身長体重頭囲平均値・・・・・・・乳幼児の身体発育表 体重編乳幼児の身体発育表 身長と頭囲編 泉門など

子供には検診などで反射を調べられます、そういうものでしょうか? ・・・・・・・・・  乳幼児の発達と反射
なども3ヶ月検診には調べることがあります。参考にしてください。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る

お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページへ戻る