幼児と発達

乳幼児難聴発見とその訓練

【幼児と 1歳までの子供の聞こえのめやす】

1歳までの聴力発達表を乳幼児聴覚の発達(田中美郷ほか、オージオロジーより)から
書いておきます。

          1   突然の音にびくっとする
          2   突然の音に眼瞼がぎゅっと閉じる

1カ月

          3   突然の音にびっくり反射や眼瞼反射が出現
          4   動いているとき声をかけると静かになる
          5   近くで声をかけるとゆっくり声のほうに顔が向かう

2カ月

          6  びっくり反射、眼瞼反射は漸次減退に向かう
          7  声をかけるとよく喃語する

3カ月

          8 眠っていて急に音がすると腕や指が伸展する
          9 声の調子の違いを聞き分ける
4カ月

         10 不意の音や声の方にはっきり顔を向ける
         11 ききなれない音やめずらしい音に興味を示す(振り向く)

5カ月

         12  ききなれた声を認知する

6カ月
         13  声をかけると意図的に振り向く

7カ月

         14  話しかけると口元をじっと見ている

8カ月

         15  いろいろな社会音に敏感に反応する

9カ月

         16 言語社会のはじまり

10カ月

         17  人のことばをまねる

11カ月

         18 音楽にあわせて手をふる

12カ月

         19  視界にない音源の方向が解る

聴力発達の参考にしてください。
5歳以上は幼児と5歳までの子供の聞こえのめやすを参考にしてください。

幼児発育 3カ月検診などでデンバー式の利用 乳児幼児発育利用方法 などに利用ください。
これで全体的に見るのがいいのです。

デンバー式による個人と社会の発達・・・デンバー式による乳幼児の発達 個人−社会の発達
デンバー式による微細行動ー適応・・・デンバー式による乳幼児の発達 微細運動-適応の発達
デンバー式による言語・・・幼児と 5歳までの子供の聞こえのめやす
デンバー式による粗大行動はデンバー式による乳幼児の発達 粗大運動
幼児の成長と発達より 乳幼児反射具体例に各論、 つまりおのおのの反射を具体的に 書いています。そちらと総合してお読みください
難聴は実際あるかは
3歳以下で難聴があるかどうか調べる検査はあるのでしょうか?
・・・・・難聴 子供,特に幼少時の聴力検査
新生児での難聴スクリーニングがあると聞きました ・・・・・・・・難聴児の検査より、新生児聴力検査
小さい子で難聴があるかもと言われました。脳波で検査をすると言うことですが?
・・難聴の検査 ABR(脳波聴力検査) 
当院でABRを2004年7月 土曜午後から予約制で施行しています。予約制なので必ずご連絡ください。できたら直接でなく
前もって電話ないし外来に一度受診されて相談ください。午後から半日数時間につき1人の検査です。 言葉の遅れなどが気になった場合は一度ご連絡ください。


乳児難聴発見とその訓練のページに戻る

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る