幼児と発達へ

子供に多い耳鼻科疾患

【言語発達遅滞】

言語発達遅滞とは従来は3歳になっても言葉によるコミュニケーションが出来ない場
合をさしていたのですが最近では3才児検診だけでなく1歳6カ月で見つけようと言う
試みもされています。

解らない場合は耳鼻科もしくは小児科もしくは保健所の育児相談なども利用されては
いかがかと思います。

でその種類です。

1 単純性言語遅滞

言語以外の発達に障害がない。周囲に対する関心もある。身振りで意志を表示するな
ど、コミュニケーションをもとうとする。言語発達以外は年齢相応である。

しかし発語のみ極端に悪い。家族性に同様な既往のある場合もある。
4から5歳から急激に言語が発達。学童期にはまったく問題なしになる。

ただこれなら後の社会性、運動性の年齢相応の発達を調べてもらう必要があり。それ
が年相応なら年齢によってもうちょっと発語を待ってもいい場合もある。原因は不明。

2  心因性言語遅滞

言語状況の乏しい環境にいる場合。養育者に極端に言語が少ないなど。また極端な過
保護などの問題。親や養育者とのカウンセリングとなる。

3  難聴性言語遅滞

これは小児の著しい難聴がある場合です。まずものに、特に音に対して反応しません。
早期発見早期教育の必要があります。極度の神経性感音性難聴では鼓膜を見る限りで
も解りません。脳波聴力検査などで詳しく難聴を調べ早期発見、早期から補聴器をつ
ける必要性があります。
幼児と1歳までの子供の聞こえのめやす幼児と5歳までの子供の聞こえのめやすも
参考にしてください。難聴 子供,特に幼少時の聴力検査難聴の検査 ABR(脳波聴力検査)
でも調べます。
当院でABRを2004年7月 土曜午後から予約制で施行しています。予約制なので必ずご連絡ください。
できたら直接でなく前もって電話ないし外来に一度受診されて相談ください。
午後から半日数時間につき1人の検査です。
言葉の遅れなどが気になった場合は一度ご連絡ください。
4 精神薄弱性言語遅滞

乳幼児時期から発声も遅れているながら、発語の後も名詞が多いなど。これは行動面
も配慮します。

5 脳損傷によるもの

出産期、周産期の生じた器質的脳損傷に基づく。あきらかな行動異常、情緒障害もあ
る。微細脳損傷や、また先天性失語症もある。

6  運動中枢性障害性言語遅滞

発語の運動マヒによる。言語遅滞のほかに構音障害なども伴う。広義の脳性小児マヒ
があたる。

7  自閉症

言語技能の基本的欠陥。つまり中枢性の言語機能、認知機能障害と言われている。コ
ミュニケーションとして言語を要求しない場合もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず小児科で相談してみてください。やはり総合的な発達も大切です。発達神経科
耳鼻科、小児科など多彩な面からの診察が必要です。
幼児と発達へのご質問へのページのデンバー法の4つも参考にしてください。

なお行き難い場合や、2歳半くらいの場合は保健所の育児相談など公的機関に相談してみる
こともあります。
後、耳鼻科も耳の聞こえの面を調べるためにも受診したほうがいいでしょう。

それぞれの疾患が見つかった後もその原因に応じての言語訓練は
医師、あるいはソーシャルワーカー、言語訓練士などに原因から分かれてきます。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る
主な症状からの索引のページに戻る
トップページへ戻る