幼児と発達へ

一般的な医学用語へ

【幼児のおもらし】
                            夜尿症(おねしょ)も参考にしてください.

「昼間のおもらし」ですが

まず慌てず騒がずゆっくりとは同じですが

1、一次性

排尿機能の未熟性による。

2、二次性

一度確立された排尿コントロールがなんらかの原因で出来なくなる。

おもらしも治療を考慮するのは[治療対象は5歳以上で少なくとも3カ月間に週2回
以上の頻度で持続。生活面でなんらかの障害をもたらしているもの]

2歳くらいになると大体尿意を感じる(膀胱におしっこがたまったのを感じる)のでお
しっこといいながら、まだ尿道の周囲の随意筋が働かず、まだ粗相することは多いの
ですが、だんだん慣れてきて、おむつからパンツトレーニング、そしてパンツをはず
しトイレでおしっこ、まず人の手を借りてから借りないでまで長いですし、5歳をす
ぎても遊びに夢中になりすぎりして間に会わないなど時々粗相することはありますが、
上のように頻度が高いという場合には小児科の先生に相談した方がいいこともありま
す。

おもらしをしたくなくても下のような疾患では(器質的疾患)尿量の調節の不十分さ
もあります。だから必ず尿検査をします。

たとえば尿崩症、尿路奇形、糖尿病のような疾患です。尿崩症は抗利尿ホルモンの働
きがうまくいかないこともあります。

なおおねしょはおねしょで別個に書いておきます。

二次性の場合、なんらかのストレスが原因のこともあります。5−8歳位で心理的原
因がある場合もあります。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る