【アレルギー性鼻炎 花粉症の治療(2002年版鼻アレルギー診察ガイドライン)】 2002年版鼻アレルギー診察ガイドラインができたのでダイジェストで書きます。 2005年版が出たので近々訂正します。 その後の2005年通年性アレルギー性鼻炎の治療(ガイドライン2005より)、 花粉症 2005年度 重症度に応じた花粉症に対する治療法の選択(ガイドライン2005より)その後の2005年通年性アレルギー性鼻炎の治療(ガイドライン2005より)、花粉症 2005年度 重症度に応じた花粉症に対する治療法の選択(ガイドライン2005より)
も続けてお読みください。 治療法の選択 ◎ 花粉症 1 抗原回避は必ず行う 2 外来で可能な手術がおこなわれ有効性が報告されているが、レーザー手術、 科学剤手術の翌年以降への効果の継続は確認されていない。 シーズン中の手術は避けるベキである。 3 特異的免疫療法も選択肢のひとつであり杉の抗原は日本で唯一標準化されている。 4 薬物療法は通年性アレルギーとほぼ同様に選択するが花粉症にたいして有用の 報告が多い方式を示す。 ◎ 症状が出る前から治療を始める場合(予防的治療法 初期治療) 1 第二世代ヒスタミン剤(抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー剤、塩基性ヒスタミン拮抗剤) 2 ケミカルメディエーター遊離抑制剤 どちらかを例年の症状の程度によって選択し花粉飛散終了まで続ける。 ◎ 症状が強くなってから治療を始める場合(導入療法) 1 経口ステロイド剤(糖尿病や消化性潰瘍などの合併症がない患者のみに使用。 ただし1週間以内でやめる) 2 局所ステロイド剤 3 第二世代ヒスタミン剤(抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー剤、塩基性ヒスタミン拮抗剤) 重症度、病型から通年性アレルギーに準じて治療法選択。 ただ1の経口ステロイド剤は最長2週間で中止。 2、3のどちらか、あるいは両方を 続ける。 ◎ よくなった症状を維持するために(維持療法) 1 第二世代抗ヒスタミン剤(抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー剤、塩基性ヒスタミン拮抗剤) 2 局所ステロイド剤 3 ケミカルメディエーター遊離抑制剤 どれかひとつあるいは複数を花粉飛散終了まで続ける。 目の症状のつよいとき 抗ヒスタミンあるいはケミカルメデイエーター遊離抑制剤の点眼薬併用。 ステロイド薬の点眼薬は緑内障などの副作用があるので慎重に用いる。 2002年版鼻アレルギー診察ガイドライン
も続けてお読みください。
症状に応じてはアレルギー性鼻炎 アレルギー性鼻炎の治療のガイドラインから重症度に応じた花粉症の治療の選択へ
アレルギー性鼻炎 抗ヒスタミン薬の分類 ・・・ 第一世代ヒスタミン剤って?第二世代抗ヒスタミン剤って何でしょうか?
アレルギー性鼻炎 抗アレルギー用剤の分類
点鼻薬種類で書いた薬を参考にしてください。そしてアレルギー性鼻炎の治療一般と原則は同じです。