感染症

子供に多い耳鼻科疾患

【インフルエンザウイルスによる脳症と解熱剤について】
季節性インフルエンザ(ウイルス感染)
  新型インフルエンザについて H1N1からです。脳炎・脳症は具体的に別に書いておきます。

刻々と情報も変わります。厚生省ページのhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/07qa.htmlも参考にされてください。

このHPでは季節性インフルエンザについてです(従来のインフルエンザウイルスです)


asahi.comより

インフルエンザ脳症。にボルタレンが影響
----------------------------------------------------------------------------
 けいれんや意識障害を起こして急激に症状が悪化し、高い割合で死亡にいたるイン
フルエンザ脳炎・脳症と、治療に使われた解熱剤の関係について調査していた厚生省
の研究班(班長=森島恒雄・名古屋大教授)は15日、非ステロイド系消炎剤のジク
ロフェナクナトリウム(商品名・ボルタレンなど)
の投与者に死亡率が高く、症状の
重症化に影響している可能性があるとの調査結果をまとめた。これを受けて厚生省は
同日、インフルエンザ脳炎・脳症患者への治療には同剤を使わないよう医療機関など
に指導することを決めた。同じ非ステロイド系消炎剤のメフェナム酸(商品名ポン
タールなど
)については「今回調査で悪化の傾向はなかったが、(悪影響が)否定さ
れたわけではない」として、今後も調査を続ける。同研究班から情報提供を受けた日
本小児科学会は同日までに、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸など非ステロ
イド系消炎剤の使用は「慎重にすべきだ」との見解を出した。(解熱剤(消炎鎮痛剤)
 ジクロフェナクナトリウム製剤は、商品として内服剤ではボルタレン、アデフロ
ニック、イリナトロンなどが代表的。座薬としてはボルタレンサポ、アデフロニック
ズポなどがある。販売量や使用実績は不明だが、主にほかの解熱剤では効かない患者
に投与するとされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
解熱剤(消炎鎮痛剤)も参考にしてください。これだけあります。
だからといって解熱剤をすべて恐れることはないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 インフルエンザにかかる学齢期の子どもは年間50万―100万人。うち数百人が
脳炎・脳症に至るとされる。5歳ごろまでの乳幼児に多いのが特徴で、発症から数日
で悪化し、発熱やけいれん、幻覚・幻聴が現れる。現状では治療法が未確立で、死亡
率は3割前後、身体障害やてんかん、学習障害などの後遺症が残ることも多い。

 研究班は今回、今年1―3月にインフルエンザ脳炎・脳症となった患者109人の
症例を全国から情報収集。うち経過や治療内容が把握できた91人について、死亡な
どの予後と使用した解熱剤の種類などについて解析した。死亡例は27人だった。

 その結果、ジクロフェナクナトリウムの使用例では12人中7人が死亡していた。
メフェナム酸では8人中2人、アセトアミノフェンでは36人中4人などだったのに
対して、高い致命率だった。

またライ症候群も参考にしてください。こちらはアスピリンとインフルエンザです。

が、特に日本では、最近このアスピリンとライ症候群との関係に 疑問がもたれるようになっています。というのはアメリカでは幼児にかなり 沢山のアスピリン製剤を服用させて、その服用しない例との比較で有意差もありますし 服用の量を減らす、あるいは注意するとライ症候群も激減したというデータもあるので そういうことになってるのですが、日本はそのアメリカの例に比べると、アスピリン製剤を 飲ますにあたっても、量がすごく少量であり、日本では易学的な有意差があまり認められないと 言うデータがあり、日本では、病院で出されるアスピリン製剤の量ならそれほど有意差は ないのでは、つまり日本ではライ症候群との因果関係は(日本のアスピリンの量なら) 不明とも言われています。

インフルエンザウイルス 最近の検査と治療と特徴も参考にしてください。

感染症へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る