【脳血管障害からの広い範囲に渡る神経の障害】 これはえんげ、呼吸障害、発音などにすべてかかわることですが喉頭の運動神経の 主なものである反回神経などは中枢から出ています。(延髄、核支配です。) 延髄の呼吸や,嚥下(飲み込むこと)の中枢付近には、後平衡感覚支配の前庭や 聴力支配の蝸牛神経の中心、顔を動かす顔面神経の中心もあります。 嚥下障害、発声障害、質的構音障害、声帯麻痺にも結びつきます。 特に気をつけないといけないこととして、まずこれら、つまり嚥下、発音、発声、 呼吸などのマヒ、めまいが起こる、後手足の運動マヒや知覚マヒ(しびれ)などいろ いろな神経のマヒがいきなり広範に来た場合です。 まずこれらは脳神経外科領域になりますが、考えられるものとして広範にこういっ た呼吸しにくい、発声しにくいめまいがある、言葉のろれつ、後運動マヒ、ものが 飲み込めない(嚥下障害)などがおこると、やはり脳血管障害を考えます。 大抵めまいと知覚、あるいは運動障害で来院されますが、場合によっては一番症状 が目立つもの、たとえば発音のろれつが急に回らなくなったなどで現れることもあり ます。特に中枢の脳血管障害は多彩です。 一過性の脳梗塞、広い範囲の脳梗塞、脳出血など様々で、しかも場所も範囲も様々 ですので現れ方は一律でありません。 ただ、呼吸、嚥下(食事)、めまい、発声、発音が2、3個くらいいきなり障害さ れ、しかも喉の痛み(いわゆる炎症)がなく、運動障害が出て来たりめまいが起こる、 あるいは顔面神経マヒが起こる場合はすみやかに救急当番に連絡してください。 この場合脳血管障害を疑うとしてCT,MRIなどの撮影や、そこから脳神経外科 へ紹介をする形になるでしょう。 また意識消失があるときはすみやかに救急処置をすることですが、この場合おそら く救急車の搬送になるかも知れません。いきなりのめまいとか意識障害で来る脳血管 障害もあります。 しかし部分的に、数時間かけて呂律が回らなくなってきたと思ったら、しばらくして めまいがするようになった、しばらくして腕が動かしにくくなってきたなどの広範な 症状が出る、そういう脳血管障害もあります。 また脳腫瘍なども、これらいくつかの機能障害が起こる場合もあります。 成人などで生活習慣病の予備軍、またお年寄りで血圧が高い場合などは特に注意 ですが、その他子供でも脳に血管腫などのある場合もあります。 これらはその障害部位によって違います。まずは生命の維持確保からでその後緊急 入院と検査をして、障害部位を調べる例がほとんどです。 例を上げると、WALLENBERG症候群(ワレンベルグ症候群)です。 これは延髄の外側と小脳下部に生じた脳梗塞(後下小脳動脈血管)です。ここにはめま いの中枢(前庭神経)、舌神経や反回神経へ出す神経の中枢などが延髄に集まってい るところです。 これは、前庭中枢の障害からくるめまいと 梗塞した側、左の梗塞なら左の口蓋、咽頭、喉頭マヒによるえんげ障害、発語障害( ものが飲み込みにくい、あるいは発音がしにくい) 小脳失調(バランスが取れない、あるいは運動マヒ) 同じ側の顔面神経マヒ 梗塞の反対の側(左なら右の体)の運動マヒと知覚マヒ などが特徴です。 めまい、顔面神経の障害、えんげ、発語などの広範な障害、後四肢の運動マヒなど はこのワレンベルグ症候群だけでなくいろいろな血管障害で合併して起こることもあ ります。いくつかの部位のマヒや障害が重なったら、耳鼻科から脳神経外科に紹介す ることが外来でも多いのです。また休日にこういういくつかの広範なマヒが起こった ら速やかに救急当番(内科でも外科でも診断はしてくれますが場合によっては救急車 の搬送がいいのではないかと思います)に受診を進めます。 これは救急を要するめまいと、喉頭や咽頭の麻痺、顔面神経麻痺などに入れておきま す。めまい 脳卒中(脳血管障害)によるものも参考にしてください。