【エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色(基調色)を考え出してから】

エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色(基調色)を考え出してから考えたこと。

エッセイ 2002年秋  おしゃれの歴史 今年春から秋、冬にかけて 新しいベーシックカラー でこれに純白と、モスグリーンが加わり9組になってる。
 実は今長女がセンター試験、今年大学に入る予定である(ひとつ推薦で受かってる
ので後本命のため)。で落ち着かない。
  
 結局長女がいない、あるいは長女がおそくまで起きてるこの1週間に、私もひとつ
勉強したいと思った。ヴァンテーヌの2月号にでてるワントーンとは。まず黄色ブラ
ウンと赤系ブラウンがまざったらおかしくなったということからであった。赤系ブラ
ウンと黄色系ブラウンは似てるが、別のトーンになるのだ。そしてあの難しいワイン
レッドのかかった赤系ブラウンのジャケットを茶で統一して着ようとするためからだっ
た。

  ここでカラー診断(成功する色のヒミツ、鯉江園子、学研)がまた解りだした。赤
系ブラウン、モノトーン、黄色みがかかってない青やグレー、薄いけどはっきりした
クールな感じの水色やピンクなどのパステルカラーがしっくりくるのが下のクール系
という統一があるから。
エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ エッセイ色彩を使ってのおしゃれ
で寒色系、暖色系(クール系、ウオーム系)に用語は書いている。
逆に黄色系ブラウン、オフホワイト、暖かい色のベージュ、暖かい感じの柔らかいフ
レッシュカラーがしっくりくるのは下のウオーム系という統一があるから。
 
 これでなかなか大変だったが
エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色をどうそろえるかワードロープ整理
エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ、再び並び替えたワードロープ、並び替えその2 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色をどうそろえるか、どこに注意するかコーデイネート実践 エッセイ 2002年立春 40代からのおしゃれ 色彩ワードロープの最後に靴とバックをそろえる の後考えたこと・・・ 1、基本色は今日は何色と解るようにしよう。 基本色、ワントーンが大体解った。これからいろいろなファッション雑誌を見てもこ のコーデイネートは「○○色系」が基本色と解るようになった。それからまた効果色 でもクールかウオームかも考え出した。 クール系で濃い色の赤系ブラウンと黒を基調(基本色)としてるな、ウオーム系で濃 い色の黄色系ベージュからブラウンを基調(基本色)としているなと。  ともかく基本色は今日は何系と解るようにしよう。そのためにはまず箪笥の中の並 び替え、しかも並び替えでもその2ががどうしても必要だった。 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色をどうそろえるかワードロープ整理 並び替えその1ではアウターとボトムを分けたが結局もう一回並び替え、 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ、再び並び替えたワードロープ、並び替えその2 並び替えその2で色で 分けて、アウターとボトムを一緒の色合いで並べた。これは便利だった。 2、春にむけてウオーム系、クール系ベースを考えてみよう。ワントーンは秋冬だけ でない。 日本人はこの冬、わりにクール系の濃い色、黒、赤系ブラウンをベースにしてる人が 多い。またこれらは白、黒、ほかに原色、シャープな色ともあわせやすい。夏は真っ 白が流行った。これもクール系である。  これはこの冬モノトーンが流行ったせいであろうし、例のカラー診断(成功する色 のヒミツ、鯉江園子、学研)でも、日本は冬系の人が多いからであろう。   青みがかかったり、ピンク系の肌でクール系という。そのクール系でも軽い色が 似合う夏系、深い色が似合う場合は冬系である。  逆に、顔色が黄色いウオーム系の人、つまり私のようなタイプ、黄色みがかかる肌 であるがそのウオーム系で特に軽い色が似合う場合を春系、深い色が似合う場合を秋 系というが私は秋系である。  だから今年のようにモノトーンとか濃い茶やグレー、真白が流行った年はやりにく かったのだ。来年は春は白、またクール白という。  クール白が似合いにくい私は春はベージュで黄色みがかかった色か、オフホワイト になるだろうがこれも工夫してみよう。 3、2トーン使いのコツ、コントラストをつけることを学ぼう。  2トーンのうち一色は基本色としてもうひとつの効果色も考えてみてこれも「何かで」 統一しよう。同じ色でなくてもいいのだ。  雑誌やテレビで、日本人読者が出てるグラビアを見たりテレビのファッションチェッ クを見てもこの人センスがいいなと言う人は(素人モデルさんでも)ワントーンを知 らず知らずに実践して、そこに効果色をつけるようにして、効果色もトーンを合わせ ている。    ファッション評論家ピーコさんが「2色以内にしなさい」というのはワントーンを まとめて基本色を1トーン、効果色も1トーンと同じ系列にまとめてみてということで あろう。2トーンにするということでこれが「センス」ではないだろうか。同じトー ンでもいろいろあるから、けして2色というのは2つのまったく同じ色だけを使えと いうことでない。赤ブラウンの濃い色(こげ茶)と、黒とはワントーンでもなるのだ。 これは並び替えその2、 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ、再び並び替えたワードロープ、並び替えその2をやると はっきり解った。 この2トーンもいきなりばらばらな唐突な色の対比でなく、工夫してみる。まず自分 のもってるアイテムをきちんと把握からである。 4、基本色も大事だが、それだけではだめ。引き締めも考える。 そして、この人、あっさりしすぎてるなといわれないようにする。ピーコさんいわく 「上から下まで同じ色だわ」である。3のコントラスト、8の小物使いで随分変わる。 同じトーンを使いすぎて、効果色が少ない場合。上から下まで同じに見える。よくやっ てしまう。  だから私なら、ウオーム系黄色ベージュとか黄色ブラウンを使うとしても引き締め に、 4-1 クール系の濃い色を使う。赤系ブラウンとか黒とか、同じく濃い色でもクール 系をもってきてもいいし、原色をちょっと入れてもいいだろう。(割合が問題になる し、顔うつりも問題だが)8の小物使いも共通する。つまりベージュ系であわせて バックと靴だけは赤系ブラウンにするとか。 4-2 あるいは、同じくウオーム系でも黄色系ベージュとブラウンに、別の原色系の 色の自分に似合う別のウオーム系青(たとえばインデイゴブルーとかターコイスブルー )やグリーンをもってくる。3のウオーム系でのコントラストである。 4-3 ウオーム系で濃淡をつける。がやはり引き締め色がいる。8の小物使いでも3 のコントラストでもいい。5の色に敏感になるということであろう。そしてなんといっ ても、まず自分のもってるアイテムをきちんと把握からである。  ともかく基本色統一(5)の後は効果色と引き締めになる。 、同じブラウンとか同系といわれた色を使っても垢抜けない場合がある。色に敏感 になる。そしてなんといっても、まず自分のもってるアイテムをきちんと把握からで ある。このアイテムはどこに属するか、あるいは、このトーンに属するアイテムはど こにあるか・・・エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色をどうそろえるかワードロープ整理 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ、再び並び替えたワードロープ、並び替えその2で かなりその赤系と黄色系ブラウンとの区別が解るようになったと思う。  ピーコさんいわく「全部同じような色でまとめてるけどなんだかとっても変。そう ねえ、上のブラウンとパンツのブラウンが合わないのよ。下のブラウンを黒にしたら」 これはよく聞かれるが見てみると彼女は、キャメルのタートルという黄色みが強いイ ンナーに黄色みが強い茶のパンツ、しかし濃い色の赤系茶色ののレザー短コートを着 ていた。確かに下のレザーの黄色系ブラウンパンツと、レザー短コートが同じブラウ ンなのにけんかしてる。もっさりしてる。下を黒にしたら上の赤系茶のレザーとあう だろう。  同じブラウンでも、赤系ブラウンと黄色系ブラウンと似てるけどクール系とウオー ム系が散在してる場合など。これからは特にもっと敏感になろう。 6、また淡い色でも薄い色でも、色の使いすぎというのもある。この人もこの人も同 じベージュとブラウンでまとめているはずなのに何故こっちの人は色が散在してるの だろう。こっちの人は統一感があるのだろうと考えたら、黄色系ブラウンパンツ、赤 系ブラウンジャケット、黄色系ベージュセーターと、真っ白のシャツ白のシャネルバッ クと似てるけど、ちがうトーンを使いすぎてる例とか。5を薄くするとこうなるので ある。  本当に難しいが直感的に「この色とこの色はあう」クール系とウオーム系をとっさ に分けれる、それが色のセンスだろう。それは手持ちの服を把握しておくことが一番 であろう。だから特に「薄い寒色系のボトム」をわざわざ買わなくても、直感で色落 ちして水色っぽくなってるブリーチ加工のデニムパンツを「薄い寒色系のボトム」と して使うことでOKとなった。特に服を買い足さなくてよかった。 7、今から春になるが、春も、やはりトーンを考えておこう。秋冬はアイテムが多い。 コート、マフラー、帽子、手袋、インナーのニット、ベルト、ボトムに、靴とかブー ツ。ともかく2月まで練習してみよう。 8、今からは小物を考えよう。さしあたって黄色主体の私には、引き締めにまず小さ なところから、黒、濃い赤ブラウン、真紅などを少しずつ使うのがいいだろう。 色彩ワードロープの最後に靴とバックをそろえるでのこもの(バックと靴)を ワントーンにするのも面白いだろう。  小物は少しずつ分量と数を考え、使うことが大事だろう。いきなりアイテムを増や さなくてもいい。例えば取っ手と底に黒のが入ったベージュバックは「取っ手と底が 黒だったから」よかったのだ。  割に少ない赤系ブラウンのベルトもすでにバックの紐で1本と皮ひもで一本作って いる。   色彩ワードロープの最後に靴とバックをそろえるで しかし今回、まず小物の靴とバックはバーゲンである程度そろえた。 やはり「小物のワントーン」、例えば靴とバックを同じ色の組からもってくると 粋になるから。白系バック、赤茶色系トートバック、ベージュ系中ヒールパンプス、 そして赤茶色系ブーツは必然的に買い揃えざるを得なかった。 それは手持ちの小物も把握しておくことが一番であろう。 9、また使わないものをいくつか処分した。靴も捨てたし、何枚かリサイクルに出し た。エッセイ 2002年立春 40代からのおしゃれ 色彩ワードロープの最後に靴とバックをそろえる も行い、補充もした。 10.結局2週間かけて頑張った結果、基本色、基本トーンというのがおぼろげに解っ てきた。そして確かにコーデイネートしやすくなったことは事実である。 エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ 基本色をどうそろえるかワードロープ整理の 並び替えその2エッセイ 2002年厳寒 40代からのおしゃれ、再び並び替えたワードロープ、並び替えその2 でかなり解ってきた。 11、雑誌を新しい視点で見れるようになった。このセンスのいい格好は、○○系の 色を基調としてる・・・と見ている。 12、で、やはりいつも鏡を見て、色だけでなく今度はスタイル、形も考えたい。

エッセイ おしゃれの歴史その1に戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る