【エッセイ 2003年晩春 40代からのおしゃれ 住まいも基礎化粧 掃除しやすい家 拭き掃除で考えたこと】

 木曜朝は窓拭きから始まる。今朝も2時間以上かけて、窓とさんと、網戸を拭いてきたとこ
ろ。エッセイ 2003年晩春 40代からのおしゃれ 1週間家事スケジュールの夏版のとおり。
これは毎週。ほとんど木曜午後だったが最近木曜午後に用事があると朝にしてる。

 前に書いたように
「1週間に1度は窓と網戸とサッシを乾拭き、2週間に1度は窓は炭酸を使い、網戸は水もしくは
クエン酸をわずかに入れた水に浸したぼろ布で拭く。」
 
 1週間に1度。1週目から拭き、2週目炭酸拭き、3週目から拭き、4週目炭酸拭き・・・
というリズムである。

 1日につき全室で平均2時間。あるいは3時間。

 かなり窓があり、しかも、窓そのものが、大きいうちの家でも、乾拭きで全室の窓と網戸と
サッシが磨けるし、確かに綺麗になる。

 うちの家はほとんどの窓から1階は樹木と庭、2階からは石鎚をはじめとする「四国山脈」が
借景として見えるようにしてる。カーテン、あるいは窓を開けたら、木や、山や、庭が借景で
見える。そういうふうに設計してるし樹木も植えてる。

・・・・だからプレッシャーである。

 窓辺にはほとんどものをおかない。窓もかなり大きくとってる。

 逆に、窓が汚れていたらそういう借景が台無しになる。

 この半年くらい、1週間に1度は、朝または昼から、窓を黙々と磨くようになって、いろいろ
考えたことがある。あるいは別の日にゆかや家具を週1回予定の日に、磨くようになって考えたこ
とがある。

1、まず、ものをおかなくなった。

 例えば窓掃除するために、ものがあっては邪魔なんだわ、って。
 ものを動かすことは時間がかかる。時間がないなら、はじめからものをおかない。
 ゆか掃除しかり。窓掃除しかり。

 だから、いったん収納し、また使いやすくして、それからいざ、どういうふうにしようか
・・・要するに「窓を掃除しやすいようにする」「ゆかみがきをしやすくする」「机の上を
拭きやすくする」にはどうするか。「ものをおかない、そこだけでなく周囲にも」となる。

 だから窓の回りにものをおかない、壊れやすいものは出さない、家具はなるべく少なめに。と
窓の拭きやすさとか掃除しやすさから、家具配置とか、ひいては収納も考えるようになってきた。

 段段外に出ているものをしまうようになってきた気がする。(結構、窓掃除の時にものをひ
っくり返して沢山壊したこともざんげします・・・)

2、窓とか床磨きは好きだが、その途中で、邪魔になるものをどんどん捨てる、あるいは片付け
るようになった。これは冷蔵庫も収納庫も、ほかのところも同じ、掃除に邪魔なものを、捨てる
か、片付ける。磨くに邪魔なものを片付けていく。つまり「拭きながら収納する、拭きながらゴ
ミやいらないもの、不要品をみつけていく」

 もう、この今の段階では
「ものを捨てる」のはゆかを掃除する、収納庫、冷蔵庫を拭く、窓磨きなどの「結果」であって、
目的でないんじゃないかなあ・・・。とふと思った。

 収納のため、服をたたむ、家具を拭く、掃除機、床を拭くため、窓を拭くためものを動かす、、
・・・一連の片付けて掃除する進路の中で「これは邪魔だな」というものをどんどん捨てていく、
か、再利用する、片付ける、これが今のやり方。これでないかなと思ってる。

 目的はともかく拭く(乾拭き)、掃除機やモップ(ただ私は乾拭きです)をかけること。

 その結果邪魔というものは一杯出てくる、それをどうして除くか、片付けるなら、どうせなら
花瓶なら花瓶だけ、同じところに置く。

 捨てるなら捨てるベクトルへ、捨てる袋に進む。

 どっちかに決める、決めれない場合は
一旦「ちょっとだけよ(長女命名)箱に入れる」

 また、ただでは捨てない。捨てるベクトル箱に入れながら再利用も考える。

3、ゆかに散らばるもの、窓辺に「何となく」置いてるもの、収納庫などに「何となく」
しまってるもの、が自然と少なくなった。

 こういうものが拭き掃除の邪魔になる。
 だから家具を含めあまり「買わなくなって」来ている。家具以外にもいえる。

 冷蔵庫も、一杯だと中を拭くのに邪魔。だからあまり買い置きしなくなってきた。
 収納庫の中も4の籠や箱収納に入らないと困るので、あまり買い置きしなくなってる

4、こういう時に助かる籠や箱収納の威力。

 収納庫や冷蔵庫、食器棚も、籠式で、箱とか籠の中にものを種類別に置いてから収納しておく
と、そこの、たとえば「拭き掃除」のとき、中身を入れてかごごと出せる。

 ゆかに、中身を籠とか箱ごと出した後、すぐに拭き掃除へとうつれる。
ゆかにものが散らばらない。

住まいもおしゃれ 最後に、家中を7割収納と箱収納に変えた10月と箱収納の工夫 
 箱収納の工夫 箱入り娘を落ち着かせるゴム紐になったのだ。

5、下着とか、服も、もう着られない、あるいはいらなくなったものをどんどん捨てるように
なった。いや、その前に切り取ってぼろ布、使い捨て雑巾として再利用している。
エッセイ 2003年盛春 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれその3 それを捨てる前に掃除に利用
 ともかく「ぼろ布」作り。これをはじめてどんどん「どうしようか、汚れて捨てようか」
こう考えたものを捨てだした。というかぼろ布作りに利用し始めた。

 ベクトルの中心は「拭き掃除」(いろいろなところ)にある。乾拭き、使い捨て布、これ
がかなり必要になる。その布は「小さくなってもう着られない」子ども服の下着とか、あるい
は私とか旦那の入らないシャツからどんどん取っていく。

 だから自然に「もう使えない」が捨てるのがおっくうなため「箪笥の肥やし」になってたもの
を探しては、切り取り、拭き掃除用ぼろ布へと進める。

 拭くためにものを出す、拭く、入れる、その時これは使わないというものを箱に入れ、例え
ば下着で小さくなった子どもの黄ばんだ下着なら、捨てるだろう。しかしそこで、その
捨てる前に「働いてもらう」つまり「拭き掃除用使い捨てぼろ布」として一働きしてもらう。

 次女のTシャツ、5歳で着てたもの。長女、次女と着て、もう袖も襟も汚れてる。
どんどん切る。時間を別にもうけて、その下着を切り、「拭き掃除用使い捨て布」をつくってお
く。これはあらかじめ作っておいたほうがいい。さて掃除しよう。でも今からシャツを切って
から・・ではおっくうになる。

 あるいは即効ぼろ布つくりもある。思い切って捨てる決心をつける効果がある。

 この下着、古いわ、ゴムも伸びてる・・・捨てようか、着ようかどうしようか、なら
即座に鋏でぼろ布に変身させたら思い切りがつくものだ。

 タオルしかり。またパンストもクイックルワイパーなどに取り付けると、恐ろしいくらい
ゴミがとれる。しかしそのままではおっくうだから、電線入りパンストなら、適度な長さに
あらかじめ切り取っておいておく。

 子どもや古いTシャツ、あるいは下着の、綿100パーセントぼろ布は本当に便利だ。

6、収納しやすさと掃除しやすさなどは並行していくべきでないか。

  それでわかった、今インテリアの本とか、私はこうやって収納しました、という本を見ても
今ひとつぴんとこない写真は「収納して、きれいにして、でもそれで掃除しやすいか」

結局「収納できて、見た目も綺麗だけど、ほこりは取りにくい、窓は拭きにくい、そういう
気がする」写真が多いのだ。
 掃除のしやすさ、収納(便利さ)のしやすさ、部屋の見た目の綺麗さ、家事時間の配分、
住む人の快適さは五角形を描きながら進まないといけないのでは。それは個人差がある。
 エッセイ 2003年春 40代からのおしゃれ 収納が習慣になって、家族との連帯ができたでも書いた。
 どこかがゆがむと、全部崩れてしまう。

 モデルハウスのように「最新のインテリア」をそろえても、さあ、私のように時間がない
働く主婦は、どうやって掃除できるだろう。見た目は綺麗だが・・

 また収納のプロでなく(プロはプロとして掃除のしやすさも考えているだろうから)
いわゆる「一般人で収納が趣味」という方々は、多くなってるとは思う(本屋さんの雑誌量を
見て思う)が、その収納も、写真を見ても
「確かにものすごく凝っているけど、どうやって掃除するんだろう。」収納はこってるが。
エッセイ 2003年晩春 40代からのおしゃれ 住まいも基礎化粧 収納ブームだけど掃除は?洗濯は?
 この部屋のゆかを拭くために、その周辺のすきま収納家具をどうするんだろう・・・とか。

 凝りにこったインテリアだけど、窓辺には、小物が一杯。どうやって窓を磨くのだろう、
とか。結局それは掃除するために収納を動かすことを考えていないからでないか。

 また、きちんと洗濯物も折りたたみ、きちんと何もかも角すらそろえ、正方形にして畳んだ衣
類、まるでショーウインドのような収納を見ても「時間がない私にはどうやってするんだろう」

 モダンな家だけど「これって壁が全部白、階段も危ないし・・子どもさんが出来て大丈夫?」

 きちんとした収納だけど「これって、ご家族、旦那さんとかお子さんが使える?、後、
崩したといって、お母さんがぶつぶつ言いながら直しているのでは?あるいは、全部
食器も衣類もお母さんが出し入れしてるのでは?」

 そういう家の写真も多い。

 だから今でいいんだ。今はなんとか五角形ができだしたのだ。

 今、「掃除のしやすさ、収納(便利さ)のしやすさ、部屋の見た目の綺麗さ、時間の配分、
家人の住みやすさ」が五角形になりだした。

ガスの衣類乾燥機を買ったことが大きい。旦那が手伝ってくれることも大きい。

 だからその形をゆがめないために、今は家具を買わないとか、今は早起きして、掃除
する、今はその都度収納していく、子どもでも使いやすい収納にしておく。

  小4の末っ子すら、自分の服や使うタオルも使いやすいように並べておくと、自分で
使え、自分で朝学校(私服である)へいくために、コーデイネートしている。
 長女も私のコミックを勝手に出して、読み終わると、簡単にしまってる。


 後1年後多分家具とか電気製品ごと自宅に長女も帰ってくるだろう。
そのときちょっとだけ形を作り変えることもあるかもしれないけど。

・・・・・・・・・・

 ここで、あのワールドカップの優勝カップのレプリカ時計を窓掃除して、落として、首から折って
しまったのを懺悔します。

 20歳前の長女の部屋の窓は、けして旦那の下着(パ●ツ)から作ったぼろ布では拭きません。
はい。(ただ次女のパ●ツで今朝窓拭きしましたけど・・・)
エッセイ 2003年晩春 40代からのおしゃれ 住まいも基礎化粧 収納ブームだけど掃除は?洗濯は?に続きます。
行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

おしゃれの歴史その3のページに戻る
耳鼻科50音辞典フロントページに戻る