喉頭、声帯、声疾患へ

気管、気管支、肺、食道へ

【咳、喀痰をともなう場合。特に大人の病的な湿性の咳】

  すでに咳の分類で書いたのですが

咳とは咳嗽反射によって、急激に胸腔内圧が高められ、強力な呼気努力が生じ
その結果気道への異物の侵入を防いだり、気道の貯留分泌物を除去するための
一連の防御反応です。

また痰とは気道分泌物(大体なんらかの原因で過剰に産生された)に
気道の粘膜上皮、血液成分などが混合したものです。
中には上から、つまり鼻水が喉に落ちてきたものとか、あるいは唾液が
交ざることもあります。

すでに咳で書いたのですが、咳の分類も参考にして、特に成人の大人では
咳と喀痰が交ざる場合(湿性の咳嗽になります)

1 急性、あるいは慢性感染症、気管支炎 急性気管支炎

2 悪性腫瘍

3 閉塞性肺疾患

4 間質性肺炎

が、大体大人の主なものです。1、2、3、4が交ざることもあります。
気管支拡張症も参考にしてください。
また異物除去反応(例えば後鼻漏が多い時の咳)もあります。
その他は咳の分類を参考にしてください。
慢性の咳(慢性咳嗽)も参考にしてください。
子供の場合よく喀痰を飲み込んでしまうので喀痰が出ない場合もあります。

長引く咳にNHK番組から慢性剥離性好酸球性気管支炎という大人の喘息のことが放送されていました。この好酸球は鼻水からでも調べられます。
長引く咳と喘息、長引く咳が好酸球と関係してないかは一度受診して即調べられますのでおいでください。また喘息かもしれない場合内科を紹介しますが
当科で好酸球はその場で診察中に鼻水からでもすぐに調べられます。アレルギー性疾患と血液中好酸球検査あるいは鼻汁好酸球検査

声、声帯、喉へのご質問(扁桃腺とアデノイドを除く)のページに戻る 

気管、気管支、肺、食道近辺へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る