耳疾患へ

【中耳炎ワクチンの可能性】
予防接種に関してのページ、全般についてですがまだきちんと推敲していません。2013年度から大幅に変わった項目ですから。ですから随時変えていきます

PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症も参考にしてください。 難治性中耳炎の増加や抗生物質が効きにくい中耳炎の増加、
中耳炎ワクチンの可能性
PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
中耳炎 医療従事者への参考に  薬剤耐性菌による急性中耳炎の治療基準
中耳炎 医療従事者への参考に 薬剤感受性検査の際にオーダーすべき薬剤の組み合わせ例 も参考にしてください。 副鼻腔炎や急性中耳炎のもとになる細菌にもいろいろあり 幼児では特に ○インフルエンザ菌(ウイルスではない細菌)も 時にS型(感受性菌。抗生物質に対し従来のように感受性がいい) I型(中間型) BLNAR型(βラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性) βラクタマーゼ産生型 ○モラキセラ・カタラーリス菌 特に肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラキセラ・カタラーリス(細菌)に おいては経皮ワクチンは考えられていましたが、中耳炎は局所の炎症です。 今までのワクチンは全身のIgG抗体の賦活は行っても、実際乳幼児の場合必要なものは 局所の免疫能と関係するIgA抗体の賦活化です。 そしてその局所とは、鼻咽頭(ここから耳管経由で中耳炎となる)粘膜免疫応答であり その中心はIgAなので、この抗原特異性IgA抗体の開発に注目が集まっています。 まだ研究段階ですが、その局所鼻咽頭活性を高めるために、まず経口や経鼻ワクチンを 接種するのはどうかと研究されています。 ○これまでのこの3種のワクチンについて 1、肺炎球菌 肺炎球菌ワクチンについては後日まとめます。 PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症も参考に。 今まで例えば肺炎球菌ならニューロワックスが全身的投与で行われていたけど、今までの 研究では乳幼児中耳炎の予防に確実になったというデータはありません。ただあくまでこれは 全身投与では中耳炎に効果がないというだけで局所投与にすると効果が出る可能性は あります。(これは別項として肺炎球菌に書いています。) 肺炎球菌ワクチン 乳幼児と高齢者と肺炎球菌ワクチンが今注目されています。 2、インフルエンザ菌 

Hibワクチン インフルエンザb菌ワクチン(ヒブワクチン) 

PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症も参考に。肺炎球菌ワクチン 乳幼児と高齢者と肺炎球菌ワクチンも考慮されています。
またインフルエンザ菌ワクチンもこれも全身型も考えられて(なおインフルエンザ菌と
ウイルスは違うのです。インフルエンザ菌は細菌です)いますが、インフルエンザ菌には
株の型が多く、この株では効果があっても他の株と交叉性がないなどの問題もあります。
まだこちらも解決しいかなくてはなりません。

3、モラキセラ・カタラーリス
PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症も参考に。
モラキセラ・カタラーリスもまだ研究段階です。

これらの株に特異性があっても交叉出来ないとか、あるいは同じ菌でも効果があるのと
ないのがあるという問題も解決しないといけないこともありますが・・・

○鼻や口からのワクチンの投与の研究
上に書いた不備も今から研究しながらも、今まで上の3種類はあくまで全身的な
gG抗体の賦活でしたが、今後は局所の抗原特異性IgA抗体を高める研究もされています。

まだ研究段階ながら

1、経口の場合消化管でかなり消化分解されるので、多量接種が必要とされ、問題。
2.経鼻の場合、肺炎球菌、インフルエンザ菌などで研究中だが将来はこれが小児の
中耳炎予防の中心になるだろうと推測される。

○母子免疫の利用

これは妊娠中の母にワクチン接種を行うことで、その胎児に胎盤を通して高力価の
特異的抗体を誘導して胎児に移行させ、出産してきた乳幼児の防御免疫を得るという
方法です。これも研究段階です。たとえば乳幼児の場合母が麻疹の既往があれば
麻疹には生後数か月はかかりません。これは母子免疫があるからです。これも
応用できないかということです。

○DNAワクチンの利用
これも研究段階です。標的抗原の遺伝子をプラスミドDNAに組み込み免疫することに
よってこのDNAの一部が生体の核内に入り込み、組み込まれ、そこから抗原タンパクを
作り、その抗原タンパクに対し、同じからだのB細胞やT細胞が抗体を作る、そして活性化
することで、その標的抗原をもった外来からの異物が入ってきたら、ただちに応答して
抗原(外来からの異物)抗体反応を行うことで、異物を排除しようと言う試みです。
耳へのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る