幼児と発達へ

【頭痛 幼少時の場合】

子供は語彙が少ないので、アタマが痛いといっても実際本当にどこが痛いか
解らないこともあります。ある程度の年齢なら頭痛を参考にしてください。

ただ、ずっと続く慢性の頭痛や、たとえば神経症状などもあるなら、
例えば脳や中枢に関係あるものもあります。脳神経外科の場合の頭痛です。

急性の炎症から起こる場合もあります。
なんらかの風邪症候群や発熱の後強く訴える場合なら髄膜炎(ずいまくえん)も
あります。
これらは大人と同じですし的確な診察を要します。
しかし、頭痛でなくても、筋肉が緊張したり、首が凝るなども頭痛という場合もあります
し、しんどい、あるいは酔った感じを頭がいたいと表現するなど、1−4歳はまだ
語彙が少ないので、頭が痛いといってもなかなか解りにくいこともあります。

ただ、疾患としても、中枢神経や脳に関係するだけでなく、歯科、耳鼻科、眼科、
小児科、整形外科など多彩に渡ります。心因性もあります。
起立性調節障害とか、てんかん、偏頭痛、筋緊張性頭痛、それと視力障害に基づく
ものなどいろいろありますし、車酔いの一つとして筋肉の著しい緊張から頭痛が起こ
ることもあります。また日射病に代表される放熱の不安定さもあります。

耳鼻科では鼻が詰まって、副鼻腔がおもいと頭が痛いと表現する
子もいるくらいです。そのくらい曖昧ではありますが。・・・

まず発熱はないか、一番考えるのは大人とおなじように炎症(風邪などを含む)
からです。

そうでなく単発的に時々頭が痛いという場合、
いつ、どこで、どのように起こるか、持続性、頻度などを記録しておいて、そして
その時嘔吐や運動麻痺などはないか、不安感や普段と変わった情動の様子はないか、
発熱はないか、などを見てみることでしょう。

また、屋外の炎天下で遊んでないか、また何かを食べたら、あるいは何かの運動や姿勢、
あるいはたとえば車にのった後などに必ずといって起こるという誘発因子はないかなどをメモして
それで一度かかりつけの医師に相談してはいかがでしょうか。案外見逃されているも
のに視力障害があります。だから心配な場合、小児科に相談してみてください。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る