【きれいな発音と口】

 口は構音器官です。口を自由に動かすことで発音を正確にします。まず子音にしろ母
音にしろ発音するところは、実は口の中でも微妙に違います。
それと軟口蓋を上にしっかり上げること、舌の力を抜くことは大切ですし、
これは顎の動きと関係することですので、また後日まとめておきましょう。

ここではそういった口の動きが障害されることについて書いておきます。
 声帯や発声が音声障害といわれるのに対し、こちらは言語障害といっていいでしょ
う。

 サ行、 カ行、 また鼻濁音のガ行など響かせるところも違います。まずは出来たら音
符を見て、詩を読み、しっかり音読してその言葉をはっきり発音したりあるいは発声練
習以外、俳優さんが練習する発音練習を別個にして、言葉をはっきりした方がいいでしょ
う。

 この発音がおかしいのはすでに構音障害に書いています。

 大人ならほとんど器質性です。しかしいろいろあって

1、口や軟口蓋、硬口蓋に炎症や固まりなどがあって、そこが痛く故意にさけようとして、
発声がおかしくなること。

2、口や口蓋、その他音を構成する部分の筋肉の動きが悪い。

3、口蓋裂などの奇形

問題になるのが1と2です。

 2では急激に起こる言語障害も伴ったりするので解りますが、口の中や舌は動いて音
を出しますが、それは筋肉の働きです。
 その筋肉を動かす神経のマヒがあるものは本当に大脳から、核、末梢神経までいろい
ろあります。

 後顔面神経マヒによる口唇音の障害(サ行、タ行などです)もあります。

 何もないのに急にある特定の子音が出にくい場合とか、微妙なことがあればやはり
だれかにあいうえおから聞いてもらいましょう。もし特定の母音もしくは子音のみ突
然おかしくなったら、耳鼻科に行って口や舌や唇の動きを調べてもらった方がいいで
しょう。

 1ではたとえば痛い口内アフタがあったら故意に避けるような音の発音をするなど
です。
 後、顎関節症などで口があかないときにもこれになることもあります。
 
 1はほとんど口や舌や唇、顎の炎症なので、耳鼻科や歯科、口腔外科で治してもらった
方がいいでしょう。あまり長いとおかしな発音の癖がつくこともあります。舌がいたい
と発音すると痛いとか、おかしな癖がつくこともあります。

 大人なら、突然ならまだ器質的障害が多いでしょうし、また大人になっての歌でした
らほとんど機能的障害が起こることはないとは思います。

余談ですが機能的障害や、あるいは吃音や失語症を歌で治す、改善する試みもなさ
れています。

なお、スピーチセラピストさんが結構います。

 なにげなく話してる言語、ひいては音楽の合唱の言葉の発音につながりますが強さ、
リズム、速さ、流暢さは、まず言葉を正確に言語として話せるかからです。

またどうも音がくぐもる場合、これは病的な場合と癖の場合もありますが

1、音の当て方、子音や母音の口腔内での当て方も工夫する。

2、頬骨をあげて見る、下あごに力を入れない、これは口蓋に音が当てやすくなります。
いわゆる口の角の少し上、上あごの関節ごと上げて、つまりを上顎骨を、上げて
笑う顔です。これで練習してみてもいいでしょう。この時、顎関節に手をあてて、
上あごが上がっているか下あごの力が入っていないかと確認しましょう。

3、軟口蓋、口蓋垂(いわゆるのどちんこと言われる)をぐっとあげる。これで
口腔内は広がります。これは鏡でみておくといいでしょう。

 音楽、合唱の発音というのは日常の訓練もかなり可能です。音読でうまく子音や母音
を口蓋や鼻咽頭などにあてたり、舌を操作して動かしたり鼻濁音の癖をつけたり、ある
いは巻き舌の練習なども合唱の場以外で可能です。


 これは結構習慣になるので幼少時、特に小学校や中学校などからしっかりと頬を上
げて舌をうまく動かす練習、口蓋の当て方、舌の使い方、唇の使い方をしっかり練習さ
せることが必要と思っています。

歌をうたうことと耳鼻科についてへ戻る

トップページへ戻る