花粉症とアレルギー性鼻炎へ

【アレルギー性鼻炎  新しい杉花粉症の減感作療法の研究】

 まだ開発途上の減感作療法を書いておきます。アレルギー性鼻炎と減感作療法をお読みください。

減感作療法は、いい治療法といえ、
期間が長い、注射も週2回を数カ月後週1回を数カ月、後次は月1回と長いこと、
後、副作用として、ショックがあるなどがあります。

 鼻とか喉とか目の局所粘膜からは、花粉などが来ると、IgEが反応性にすぐに出るけど
同じ杉タンパクでも、注射とか消化器からの由来になるとIgEでなくてリンパ球のB細胞からIg
G,IgMが体内で産生される、だから減感作療法が出来る。またT細胞もかかわっ
てるとも言われています。

前の減感作療法も参考にしてください。
 
 しかし従来の杉エキスを使った減感作療法でも、ゆっくりゆっくり気をつけてやっ
ても反応が強すぎることがあることとか、手間がかかることなどからこの改善を図る
研究がされています。まだ臨床的にはされてはいません。

1、ペプチド療法

 このペプチドは減感作療法で徐々に打つ杉のエキスを変えたものです。アミノ酸配
列です。
 杉抗原を解析して、アレルギーを起こさず、かつ治療にも必要なアミノ酸配列を発
見して、これを人工的に合成して注射しようと言う試みです。

 開発されてる杉エキスの代わりに、体内に入れて、IgE拮抗物質を作る・・・こ
の後は減感作療法と同じ原理です。ペプチドを入れることでIgG,IgMが産生さ
れます。

 このペプチドも、B細胞由来の液性免疫(IgE、IgG,IgMなど)と係わりま
す。

 このIgEが花粉とくっつく前にIgG,IgMなどが花粉とひっついてIgEと
くっつかないようにしたものが減感作療法ですが、多少細胞性、つまりT細胞もかか
わってるといいます。まだ解っていない所もあります。

 今までの減感作療法と効く仕組みは同じですが打つ注射の分子を変えたものです。
まだ研究中です。

2、プルラン結合抗原
  
 これも基本的には今までの減感作療法と同じ原理です。これは今までの杉抗原にプ
ルランという糖タンパクを結合させて、減感作療法の効果を高め、治療期間を短縮す
るようにねらっています。このプルランとくっついた抗原は抗体と強く反応すること
が言われ、今まで何年もかかった減感作療法を数カ月で終わらせると言う理論で研究
されています。

3 後、細胞性免疫(T細胞)がかかわることで改良しようという試みは花粉ワクチ
ンをお読みください。アレルギー性鼻炎 花粉ワクチン も参考にしてください。

4.口から入れる・・・アレルギー性鼻炎 舌下式減感作方法も最近開発されています。
特にトップページに書きましたが。
私も「シダトレンを処方される医療機関の登録」をしているので概略を書いておきます。2014年10月8日から発売されます。
シダトレン(スギ花粉舌下液、鳥居製薬から発売) スギ花粉症舌下免疫療法 はじめに
STEP1  診断と治療提案
STEP2 治療説明
STAP3  投与開始
STEP4 用量増量
STEP5 治療継続

アレルギー性鼻炎(花粉症)のご質問その1のページに戻る

トップページに戻る