エッセイ 少子化は仕方ないことかも
よく医療職や保育職のベテランの先生は今の親は心配症だし、すぐ切れるし、昔と
変わったとおっしゃいます。なんでもないことなのに病院に来るとか、我慢を知らない
とか。・・・・
心配症というのは、よくあります。また、子供は個人差はあるのに、本と比べて
平均と違う場合、極端に遅れを心配するなどもあります。つまり
1.調子が悪いといってもどのくらいの程度かが解らない、
2. 本に書いてることと違っていたら病気かと思う。
3.気楽に相談する相手がいない。
4. 相談するとこんなことも知らないのと、しかられそうな気がする。
実はネット育児相談で多いのもこれらなのです。
今少子化で、まず今の親が子供を見る機会がないまま成長してるのもあるのかも知れ
ません。というのは昔は15歳離れてる兄弟など普通でしたし。5人兄弟で上と下が15
歳離れているのは親族にもざらでした。だから家の中で、子供のうちに、無意識のうちに
じゃれあう子供を見て育っているのも強いのでしょう。ただ団塊の世代までですね。
兄弟が5人も8人もいたら、子供には個性があると刷り込みができたまま成長するでしょう。
ところが、今のおばあちゃんも、そういう世代から、だんだん兄弟2人とか1人とかの
兄弟が少ない戦後の年代になってきてます。
おばあちゃんの知恵袋をつかう機会も少なくなってきてるようです。これも実感するのです。
今、若い両親で働いていて、病気の時はおばあちゃんに見てもらう、といっても
これも最近は変わってきました。
おばあちゃんの方も40代から50代、子供は自分の子供以外あまり知らない。
また今のおばあちゃんも自分の子供は育てたけど。孫までは見る余裕もない、と
いう世代とか、今の子供のことは解らない、自分より専門家にまかしたり本を読む
方がいいというおばあちゃんも多いのですね。おばあちゃんも40代、50代ですでに
兄弟2人くらいの世代です。
兄弟も従兄弟もあまり多くない、おばあちゃんの方も、育児経験がとても豊富と
いえないから、自信がない、おばあちゃんも子供の病気を見る自信がないとか
あるいはおばあちゃんも、現役で働いてる例も多いです。
おばあちゃんの知恵袋も乏しくなっている世代。そうなると知恵袋はもっぱら本か
あるいは小児科でしょう。
なお、おかあさん、今日妹が調子悪そう、熱をはかってみるから体温計もってきて。と
いう長女、10歳離れた妹の世話を一番してくれるのはうちの長女。
多分子供をもった時、年のはなれた妹を育ててきたカンが効くとおもうのです。
ある本で、医師にしても、看護婦さんにしても、そういう、健康な子をほとん
ど見ないで育った世代が医療職につく時の危惧を書いたものがありました。
ただ個人的に・・・私は今の親は、とかはいえないとおもうのです。今の高校生を見
ても、仕事について、人生を設計していくのは自分だと言う女の子が多い反面、その
人生設計に、結婚や子供の影が薄いのです。仕事や自分のなりたいことには夢が多
い、しかしそこに結婚や子供の影がびっくりするくらい薄い、独身でも構わないとい
う世代が増えています。真面目な子ほど、子供を作るのを怖がっている気がします。
しかしそれなりにサバイバルして子供を作ろうというのは
19、エッセイ 2001年1月17日と百恵の時代と
22.エッセイ 百恵の世代とその下の世代(聖子世代、友里恵世代)たち
23、エッセイ 少子化対策のかぎは高校生に(百恵世代ジュニアたち)
24、エッセイ 百恵の時代と今、その続編(その時代、その子供たち、その親たち)
25.エッセイ 子供を産まず結婚もしない選択肢は
シリーズとして書いています。
子供は余裕ができたら作る、だってまだ未熟だからという高校生が多いのです。
ひと昔前ならこう言ったでしょう。「そんなことはないよ。
未熟でもいいから、母になったらあるいは父になったら子供と一緒に成長できるん
だよ」
こうと言っても、「だって、もし子供が病気になったり、性格が悪くなったら、
今はなーんでも、母親の責任にされるでしょう。子供をしっかり育てる自信ないもん。」
高校生たちはそう答えるかも知れません。
この気持ちも解ります。母親が悪い、母親が悪いで片付いてしまうのでしょう。
私も一時子育てに専念してた時期がありました。自分の体調の原因からもですが、
半年まったく仕事をしてない時期があったのです。
その時期にすら、子供が病気になったときに、とある医師に、
あんたが仕事しよるから子供が病気になったんじゃ。女医なんかいらん、
女は家にいたらいいんじゃ、と罵倒されました。
でも、今仕事してないのです、と反論すると、その医師は一瞬詰まって、
逆に、あんたは子育てに専念しよるくせに、子を病気にさせるのかと、
訳の解らないことを言われて、理不尽さを思い知らされました。
仕事しようが、子育てに専念しようが、子供が病気になったり、何かあったら
全部「母」親の責任なのかと。でもそれが一般的な考えなのでしょう。
それと結婚して子供ができたら、どうしても今の日本では女性は損な役につくことに
なるのでは。これは仕事をもっていようが、子育てに専念しようが同じです。
実感しています。体験ずみです。そして今の若い世代も敏感に感じ取っています。
子育てに夢がなくなってることも実感として解ります。
いきなりえたいの知れない、わんわん泣くもの(赤ちゃん)をもたされて(それまで
育児とか子供に触れたこともない女性たち)しかも赤ちゃんの言うことがわからない。
男(旦那さん)や義母や実の母すらは母親だからおまえが全部しろと押し付ける、
母親だから・・・俺は給料を稼いでいるんだ、子育ては女の仕事だろうと
公言する男性がなんと多いことか。
赤ちゃんが今日食欲がない、旦那に相談したって、俺の領分でないと言う。
実の母や義母に相談したいが遠くで離れている、あるいは母も働きに出ている、
また実の母も昔の子育てと今とは違うからと、わからないという場合も多い。
だから小児科にいったら、なんでこんなつまらないことで来たのか、と
罵倒された(ような)気がしたということもあるでしょう。ますます孤独に
なる母親たち。
女は子を生んだからすべてが備わってくる訳でないのです。
母になるのではなく、母として成長していくのですが、しかし世間は初めから理想の
母親像を押し付ける、母性本能もいきなり出るものでもない、一緒に成長していく
上で出てくるもの。それなのに、いきなり母性神話を説いても無理でしょう。
この母性神話も3歳児神話も、男性が、一番自分らに責任がかからないようにする
いい手段のような気がします。
今女性も男性も一番楽な生き方は一生子供でいることでしょうね。
パラサイトシングルとして。
ただこれだけ。少子化を女性だけの問題にしないでほしい。少子化は今の日本では
未来に夢がなくなった象徴のような気がします。
さしあたって不安な未来に対する女性の必死の防衛、それが少子化のような気が
しないでもありません。今の日本では自分は子供を持ちたくない、結婚もしたくない
という若い女の子達に対し、今は仕方ないよね。そういう生き方でいいよ。
結婚して、子供を作っても幸せになるとも限らないからね、あなたも、子供たちも
・・・としかいえないと思うのです。
今実際子供を作ると女が損をするという意識は、もっと若い世代の高校生と話して
感じますが、若い世代の女性に何か呪縛のようにいきわたっているような気がして
なりません。
若い世代は人生を選択していこうとします。実行可能かは別にしてです。
今は、子供を作るということも、必須でなく、一つの選択肢になっています。
結婚も一つの選択肢になっています。これが私たちの世代と大きな違いでしょう。
私たちは子供を産み、結婚することは人生の自然なことでしたが、今は選択なのですね。
となると・・結婚とか子供を産むことが女性に損と刷り込まれた若い世代が、
それを選択しなくなりつつある、これも解ります。
ただ、その分男性や社会に頑張ってほしいのですが。
男性も少子化とか子育てを、実感として受け止めてる若い世代はどのくらいいるでしょう。
今からは少子化問題に対し
一番のかぎを握るのは、早く男性が昔の母性神話とか、めんどうくさい・・・から
解放されて、子育てを「手伝う、どうだ、えらいだろう・・・」のでなくて
「子供を自分が育てる。父としてあたりまえとして子育てをする」という意識改革に
あると思うのです。
夢のない国になってしまったようです。日本も・・・・。ただどうやっていくかは
19、エッセイ 2001年1月17日と百恵の時代と
22.エッセイ 百恵の世代とその下の世代(聖子世代、友里恵世代)たち
23、エッセイ 少子化対策のかぎは高校生に(百恵世代ジュニアたち)
24、エッセイ 百恵の時代と今、その続編(その時代、その子供たち、その親たち)
25.エッセイ 子供を産まず結婚もしない選択肢は
シリーズとして書いています。
思うことをつらつらと書いておきます。