エッセイ 百恵の時代と今、その続編(その時代、その子供たち、その親たち)

19、エッセイ 2001年1月17日と百恵の時代と
22.エッセイ 百恵の世代とその下の世代(聖子世代、友里恵世代)たち
23、エッセイ 少子化対策のかぎは高校生に(百恵世代ジュニアたち)
24、エッセイ 百恵の時代と今、その続編(その時代、その子供たち、その親たち)
25.エッセイ 子供を産まず結婚もしない選択肢 シリーズとして書いています。 こちらの高校生の女子は今まで書いたように、職を本気で求めるつもりで大学への 進路を決めますし、そして、一生つける仕事を求めています。 そして母や祖母たちも、あまり「お嫁さんになれ」「どうせ結婚するんだから」 など、少なくとも私の周りではあまり言いません。仕事をもて、女の子だからこそ 職をもて、資格をとれという場合が多いのです。 結局親や祖母たちの味わった家計の金銭的危機も伝わっているのではないでしょう か。エッセイ 2001年1月17日と百恵の時代とに書いたように。 今の高校生の親の代、山口百恵世代は・・ 思春期に70年代初頭石油ショックで、今より強烈な不況と失業にあったころ。 その母、つまり高校生の祖母の世代は、そのために旦那の失業をカバーするために 働いていた。 私も(10代の女の子の母の世代)はトイレットペーパーや洗剤を確保するために中 学校で制服のまま並んだ世代。今の10代の女の子の祖母たちは不況のなか、働きに 出た世代。というのも・・・ 町をささえてた大きな工場が一気に縮小されて、多くの父親が失業した時代だから。 1970年代はじめの高度成長化時代が泡と消えた時代。私たちの母の世代、つまり 10代の子達の今の祖母たちにあたる世代が、みんな働きに行ったり、内職をせざる を得なくなった。あの時代に思春期、青春期を送った世代は私たちです。 その子供たち、あるいは孫たちが今高校生や大学生、あるいは中学生になっていま す。私たちの世代のこの地区に住んでいた同じ年代の女性たちが一斉に味わった、あ の貧しさがあるからこそ、その子供、つまり今の中学生や高校生の世代に「お母さ ん、お父さんのあんたたちの若い時代でも、けして明日の御飯はあてにならないこと があったんだ」と伝えているような気がします。おばあちゃんも「私が若いときに比 べて、あんたたちは贅沢だよ。それだけ稼ぐのに、いくら働かんといかんとおもうん かね。そんなものを買うのは自分で働いてからにしなさい。」 特に女孫には厳しいです。 私たち親の世代も、言葉でなく、感覚で女性も一生続けれる仕事もってないといけな いというすりこみができた。私たちの世代の親の苦労を知ってるし、自分たちもあの 寒い空の中、洗剤を求めて並んだ。だから私たちの世代は女性の就業率が高いので は。 思春期に不況の怖さを子供ながら知ってる親の世代、あるいはその祖母たち. ちょうどその大不況の1970年代初頭にだんなさんの失業中に、自分が働いて、こ の町と、自分の子供たちを支えた自負がある年代。立派なばあちゃんたちです。 一気に貧しくなるかも知れないという凄い刷り込みがあるからこそ、まず私たち子供 に女性の金銭的自立を求めた。あるいは孫の女の子には自立してほしいという年代の 移り変わりがあるとおもうのです。 こういう不況がいつなんどき、起こるかも知れないという親や祖母の考え方の影響も 大きいかもしれません。 母たちの考えも「女は資格もってないといけない」 祖母たちの考えも「女の子だからといって甘えちゃいかん。職業婦人になっておかな いといかん(死語ですが・・・)」 19、エッセイ 2001年1月17日と百恵の時代と
22.エッセイ 百恵の世代とその下の世代(聖子世代、友里恵世代)たち
23、エッセイ 少子化対策のかぎは高校生に(百恵世代ジュニアたち)
24、エッセイ 百恵の時代と今、その続編(その時代、その子供たち、その親たち) 25.エッセイ 子供を産まず結婚もしない選択肢
シリーズとして書いています。 26、エッセイ 更年期の始まりかもしれない(百恵世代のつぶやきその1)
27、エッセイ なぜこの町で女性が働くか(百恵世代のつぶやきその2)
28、エッセイ 高度成長化地代の最後の世代から(百恵世代のつぶやきその3)とシリーズにしています。
なお、このの2年半後の夏に書いた、エッセイ 2003年初夏 40代からのおしゃれ ポスト友里恵の世代は・・・即リセットとケータイ世代 
これが2年半後に感じたことです。
耳鼻科50音辞典フロントページに戻る
エッセイのページに戻る