鼻疾患へ

子供に多い耳鼻科疾患

【鼻血】

一旦鼻血がでだしたら、本当に続いて出やすいし心配と思います。

普通の方には、なるべく早めに耳鼻科へ行かれることをお進めします。

その出血場所(たいていが左右の鼻の境目の壁の前のほうで血は止まりやすいところです。
キーゼルバッハ部位と言います)を確認して、電気凝固や薬品止血していただいたりまた一
応はここから血が出てることの確認をします。

それとそして鼻の中に何もないかと(アレルギー性鼻炎やあるいは腫瘍など鼻血がで
やすい病変がないかと言うこと)確かめます。アレルギー性鼻炎と鼻血は十分考えられる
ことです。
なかなか血が止まりにくい場合は血液検査も受けたほうがいいかもしれません。
紫斑もできやすい場合は注意が必要です。出血傾向と止血異常も参考にしてください。

(血がとまりにくい血液、肝臓、腎臓疾患や薬物長期投与など基礎的な疾患がある
こともあります)後血圧が高い場合も出やすい
こともあります。こちらも治療すべき時は降圧剤を使用してください。

とりあえず自宅で『鼻の止血方法』ですけどまずテッシュペーパーを詰めるのはあま
り望ましくないのです。詰まったらけっこう堅くて粘膜を痛めます。

一番いいのは、
出血部位が鼻の前のほうなら、普通の綿を丸くしてちょうど鼻の穴にすっぽりはいるく
らい(化粧綿でけっこうです)あるいは柔らかい布など。

でもわざわざ綿を買わなくてもいいのです。

生活の知恵で、女性は今から夏には化粧なおしに、コットンパフを使うのですが
あの内側の繊維が一番いいのです。あのコットンパフをくるっと裏返しして
ぽっと出てくる繊維を、くるっととって丸めると、それが一番優しい鼻血止めの
綿になってくれます。外出先にコットンパフを持っていくと化粧直しにも使えるし
鼻血止めにも使えますね。

しかしやわらかい布はめったにないので綿を奨励しています。

そういう止血綿、もしくはコットンパフをいくつももっておいて、
それを数十個ビニール袋にいれる、コットンパフなら袋に入れるなどして、つねに
持っておくことでしょう。

出血が起こったら、それを鼻の穴につめて、横から力いっぱい圧迫しますが、
綿が血で濡れるとそれを交換する、それを繰り返すのが一番
普通にある出血部位の(キーゼルバッハ部位といいます)止血方法です。

頭はややうつむけて、口にたまった血液を洗面所などで吐き出してください。
血液が胃に入ると気持ち悪くなります。

とりあえずはそういうわけで綿をしっかりつくってそれを入れて圧迫してください。

といえあまり頻度が多いとかあまり出血がだらだらと一回につき続く、それも多量。
頻度もさることながらどのくらい1回に出るか、後どのくらいで治まるか、一回の出
血量は多いか、それも疾患によってさまざまです。

何もベースに疾患がなくても少量鼻血は続く場合は(少量で3日に1度くらいなら)
10日くらい続く場合があります。

一度は心配ない鼻血か、何か疾患が鼻や身体にないかということで耳鼻科へ行った方が
いいでしょう。

アレルギー性鼻炎と鼻血も参考にしてください。
後血圧が高い場合なかなかとまりにくいこともあります。

とりあえず正しい止血(綿を使う、テッシュで固めたものを無理に入れて傷を作らな
い) ただしアレルギー性鼻炎(花粉症)らしいものがもともとあればそれはまた治療し
ないといけません。

後血圧も気をつけないといけないことです。後めったにないのですが血液の止まりにくい
病気なども調べてみることもたまにあります。

後花粉症もあります。花粉症はもともと、(アレルギー性鼻炎もですが)
粘膜過敏、充血、後鼻のかみすぎなどで粘膜が弱くなり鼻血が出やすいでしょう。
鼻血とアレルギー性鼻炎も参考に。
後花粉症などで使う副腎皮質ホルモン(ステロイド)の点鼻薬の副作用がたまに
あります。また血管収縮性点鼻薬も鼻血の原因になりやすいこともあります。
点鼻薬種類も参考に。
前者の副腎皮質ホルモン(ステロイド)の点鼻薬は全身的な副作用はほとんどないといえ、
局所的に鼻の傷が治りにくいので、特に手術後(下鼻甲介切除)鼻中隔手術後は控える
ことと、後傷が治りにくいので鼻血が出やすいこともあり、つかう時には医師の
指導と鼻血が出やすいことがあれば、先生にお聞きください。
 花粉症をもってる人はそのの診察を兼ねて一度耳鼻科に受診してみてください。
鼻や副鼻腔へのご質問(アレルギー性鼻炎と花粉症は除く)のページに戻る

スポーツと耳鼻科へ戻る

トップページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る