【補聴器 難聴の場合の両耳補聴器】 にさらに加えます。具体的にどういう予備知識があればいいかをシリーズで書きます。 購入するにあたり参考になるのではというシリーズとして先日の原稿として補聴器 質問とお答え集に解りやすくのせています 1)利点 1 聴取閾値改善 一般に両耳聴では単耳聴より加算効果により約3dB大きく聴こえるといわれています。 2 語音弁別力の改善 複数音源の存在下では両耳聴のほうが語音聴取が向上しやすく「カクテルパーティ効 果」ともいわれています。ノイズとシグナルの選択がより可能になります。 3 非装用耳の語音弁別力の低下防止 4 方向性の改善や頭の遮断効果 2)乳幼児に対して 難聴を早期に発見して早期に聴覚リハビリテーションを行うことで言語能力もた かめられますが、しかし幼少時は信頼性の強い聴力検査結果を得ることがなかなか困 難ですのでまず最初は一方の耳(左右差があるなら良性の耳から)に装着してから経過 観察。補聴器になれて左右耳に交互に入れて経過観察。それらを考慮しながら両耳に左 右の耳に適合してる補聴器で両耳装用。そして経過観察する。 3)両耳装着の欠点 しかし同じくらいの左右の聴こえならともかく、 両方の耳で語音弁別力や聴力差に差 があるときは不良聴耳からはいった音が役立たないばかりか良い聴こえの(補聴器を つけてる耳で)耳の阻害するので片耳だけの使用がいい場合もあります。 子供の場合は特に3)も含めた経過観察が必要でしょう。大人なら3)の場合はすぐに 言えますが子供は観察によります。2008年4月より名称が変更になりました。 旧 -> 新
箱形 -> ポケット型
耳掛形 -> 耳掛け型
眼鏡形 -> 眼鏡型
挿耳形 -> 耳あな型
標準型 -> 高度難聴用
高度難聴用 -> 重度難聴用
骨導型 -> 骨導式
となりました。ですので、
標準型箱形 -> 高度難聴用ポケット型
標準型耳掛形 -> 高度難聴用耳掛け型
高度難聴用箱形 -> 重度難聴用ポケット型
高度難聴用耳掛形 -> 重度難聴用耳掛け型
骨導型箱形 -> 骨導式ポケット型
骨導型眼鏡形 -> 骨導式眼鏡型
補聴器装着後の疑問
補聴器を使用してから
補聴器相談も参考にしてください。