難聴、めまい、顔面神経疾患へ

乳幼児難聴発見とその訓練

【補聴器を使用してから】
にさらに加えます。具体的にどういう予備知識があればいいかをシリーズで書きます。購入するにあたり参考になるのではというシリーズとして先日の原稿として補聴器  質問とお答え集に解りやすくのせています

わたしは「日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医」でもあります。

2008年4月より名称が変更になりました。 旧 -> 新

箱形 -> ポケット型
耳掛形 -> 耳掛け型
眼鏡形 -> 眼鏡型
挿耳形 -> 耳あな型
標準型 -> 高度難聴用
高度難聴用 -> 重度難聴用
骨導型 -> 骨導式

となりました。ですので、

標準型箱形 -> 高度難聴用ポケット型
標準型耳掛形 -> 高度難聴用耳掛け型
高度難聴用箱形 -> 重度難聴用ポケット型
高度難聴用耳掛形 -> 重度難聴用耳掛け型
骨導型箱形 -> 骨導式ポケット型
骨導型眼鏡形 -> 骨導式眼鏡型


補聴器相談
補聴器装着後の疑問
も参考にしてください。

一旦補聴器を購入しても、長時間使ってみないと解らないこともあります。だから補
聴器は駄目だとか、不自由だと思い込まないでください。

たとえばいろいろな方の補聴器装着にかれこれ10年近く付き合ってるのですが。『値
段も高い方がいいか』と必ずしもそうでもないのです。この方の耳ならイヤモールド
(耳の型取り)がいいかと言うと、圧迫感があるとかいろいろあって使ってみての使
用感によるのです。

おなじ聴力低下の人でもまったく違う入力の補聴器がよかったり。

これは装着して何週間かされて、それで何度も微調整されての結果でしょうか。例え
ば、イヤモールドを作る方が圧迫感がある、いや、その方がいいと言う方から。この
タイプでは雑音が入るとか、聞こえがひずむとか、長く使って不自由が出るのは様々
です。


とにかく専門店できちんと後微調整をしてくれる店かが問題です。そういういい
お店、専門店や装着の技師のいらっしゃる所に行かれることですが、その前に購入す
る時に耳鼻科からの紹介で行かれることもさることながら、後お店でも使って後どん
どん不便なことを言いに行っても微調整してくれるかを聞かれてでしょうか。
認定補聴器専門店であるかということがとても大切です。また
わたしは「日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医」でもあります。



ここが悪いとか、こうしてほしいとか、圧迫感があるとか、どんどん言いに行くとお店の人
が、むしろ喜ぶようなお店がいいでしょう。

それはうるさがられるお客さんでないのです。

たとえば耳の圧迫感は慣れもありますし、雑音、ハウリング(ピーピーと鳴る音)は
使用の仕方もありますが、数日試してまたあまりに圧迫があるようなら、また音が歪
むとか、雑音がひどい、ハウリングがある
などは必ず元のお店で相談されてください。

多分修正出来る事もあります。

もともと高度な感音性難聴の患者さんが使われる場合があり、難聴 聴覚過敏症にあるリクルートメント現象で音がひずんでいます。 補聴器を通してもひずんだ音が聞こえる場合もあります。
補聴器のお店の方が一番イヤな人は、その場で買われても、 後不便だからと先入観で使わない人、 タンスの肥やしにしてる人、 ハウリングなどで困っても後どうしたらいいかも聞かず、補聴器は扱いにくいと一度も 使わない方です。補聴器が可哀想ですね。タンスの中で泣いています。

具体的にどういう予備知識があればいいかをシリーズで書きます。

購入するにあたり参考になるのではというシリーズとして

1、補聴器の型(箱型、耳かけ型、耳穴式、めがね式)と起こしやすい故障)補聴器の型(耳穴、耳かけ、箱型)の特徴も参考にしてください。

2 補聴器の価格について 内部の回路 信号処理と制御装置から分けて

3 アナログ補聴器とデジタル補聴器の違いとも参考にしてください。

聞こえ、難聴、補聴器へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る