【エッセイ 2004年初春 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 収納、そこを拭く、また収納しなおす】
前は新聞紙をしいてたところもすべて白の食器棚敷きに敷きなおしている。食器棚はいうまでもない。
靴箱から押入れの中、収納庫の下から棚、ほとんど総てである、(本棚も)
そしてその上や中に、ほとんどすべてのものを箱にいれて(本も、靴も)収納している。箱もゴムなどを使い
移動させても飛び出さないように。
こういう収納そのものを変えるのは、何ヶ月もかかったが楽である。
エッセイ 2003年秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 収納スペースもそのままにしないで1年に数回、あるいは週に1回出して拭く
は原則としてこういう時期に不定期に収納しなおしをしてもいい。
エッセイ 2003年中秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに この秋は小包収納、つまり箱収納の徹底で終わる
エッセイ 2003年中秋 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに ゴム紐(小包)収納アイデア記念写真と収納の本とを比べて
エッセイ 2003年中秋 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれに どうだ、という本収納グッズ作り(収納箱の横に切り込み)
などの箱収納の徹底と、ビニール加工の食器棚敷きを全館に使う
ことでずいぶん楽になっている。
冷蔵庫などは1週間に1度はコンセントを抜いて中身を全部出し大掃除できるし、そういう収納スペース(押入れまで)
も、月に1度あるいは2ヶ月に1度は、完全に中身を出さなくても箱をちょっと上げて、敷物をあげて、アルコール
などで拭くだけでいい。そのついでにあまったものとか飛び出しているものとか、それを出して、また収納
しなおすとか、場合によっては「使えないから捨てる」ことも考えられる。
ケースバイケースで、絶対全部1ヶ月に一回と考えなくていい。たとえば汚れやすい普段用食器棚なら1ヶ月に
一回。普通使わない客用食器棚なら数ヶ月に一回、冷蔵庫なら1週間に1回、などである。
以前は半年に1回としていたが今回は事情があったから。
衣装とか靴箱、クローゼットは「ついでに衣替えとか配置換え」で季節の変わり目でいい。
(今回靴箱は早くも春用に変えたいと思ったから)
以前は半年に1回か数ヶ月に一回としていたが今回は事情があったから。
2月か3月には長女が大学から帰宅するから、どのくらい私の家の中に「長女が大学から持って
帰るもの」をおくスペースがあるかを見たかったからである。
で土日延べ十数時間かけてありとあらゆる所をやってみた。(12月にも行ってるがさらに)
こうやると「案外いっぱい使ってないもの」が出てくる。毎回思う。
以前から、石鹸とか洗剤、シャンプー、食料品、タオル・・・家にこんなにあったのかと思う。
いまやほとんど買わなくていい。
また、毎回ものが多くなると片付けるのが大変(収納スペースからはみ出す)だから「買わなく」なるし
今あるものを「再利用」することも徹底してくる。買いなおしたりダブって買うこともなくなる。
1)また12月から、買い物袋を持参することにしている。スーパーでもらう袋がたくさんあるから。
マイ買い物袋は布製であるが数枚いつも持っている。と、ずいぶんそういった「スーパーでもらう
買い物袋を入れるところ」がすいてくる(前は山盛りだったのに)。
2)年末から、同時に食料品を買わないでうちにあるものを工夫することにした。年末、たった数日の間に、
お歳暮で突然わっと「うちにしては」莫大な頂き物を数人の方々からいただいたが冷蔵庫に入りきらない
(・・・うちの冷蔵庫は小さいのです・・・)
一次パニック状態だったので、12月末からほとんど「野菜以外」買ってない。それでも十分料理はできる。
3)敷いた新聞紙も可燃ごみにしたら大変な量になるので、一度使った新聞紙もきちんとたたみ、古紙、再利用
できるものとしてまとめている。ダイレクトメールなども、中身を取り出し古紙としてまとめ、ごみの日には
外の封筒だけ出すようにしている。
4)うちの市内は可燃ごみ袋の年間使用量が決まっている。使用枚数は1週に2回の可燃ごみ収集日に1回1枚で
間に合うが1回2枚にすると足りなくなる。ごみからまず減らさないとどうしようもない。だから
かさばる、3の紙はなるべく古紙として出すとか、かさばる「必要のなくなった下着」などは破って使い捨て
ぞうきんにするなど、まず「再利用できるものはすぐに捨てず徹底的に使わせてもらって」から捨てる。
5)それでも「忘れる」から1−2ヶ月に一度、冷蔵庫などは1週間に一度中身を取り出して、あるいは中身は
そのままでも確認も兼ねての収納場所の整理は必要だ。
収納場所に、箱詰め収納した物と、敷物の下をアルコールでふくことで中身を確認できるから。
やはりきちんと収納は掃除とか家を綺麗にする基本かも知れない。今も基礎化粧を材料わけで・週のローテーションは
続けている。