舌、口腔内

【舌炎の種類】

舌炎から続けます。

   具体的にこういうふうに舌の異常を分類しています。

(1) 形成異常性疾患

1-1  溝状舌   
  
   舌の表面に無痛性の深い溝が生じる。遺伝性があると言われる。特に
   それだけでは問題ないもの、老人で口腔内を不潔にしてる場合などはそこから
   病原菌が入りやすいと言われる。そのものには治療は必要はないが、ただ口内を
  清潔にする。

1-2  地図状舌  

   舌背の側縁に多発性の境界明瞭な斑として始まり、隣り合った斑が
   癒合すると全体として地図状をしめす。日によって変化する。幼児と婦人に多い。
   普通自覚症状なし、治療も必要なしとは言われる。自然消失が多い。また再発す
   る。ただ時に痛みを覚えることもあり。

1-3  正中菱状舌   
   
   一種の形成異常。 舌背の後部中央に菱形の境界明瞭な斑として
   見られる。中年に多い。

 これらは特に治療は必要なしだが、口腔内の清潔を行う、(うがいやはみがきなど)

(2)黒毛舌
  舌と毛苔 を参考に。
   舌の糸状乳頭の過形成とその表面の角化をきたした状態。 舌背後方に好発。黒色
もしくは褐色を来す。 中年に多い、自覚症状はないが舌を見て舌に毛が生えてると
驚いてくる場合が多い。
  
 原因も不明だが、副腎皮質ステロイド剤内服や抗生物質の内服と関連する場合も
あり、口腔内細菌の変化でないかとは言われる。
特に毛を抜く必要もないし、そこから疾患になることもないが口腔内は清潔にする。

(3) 全身疾患の部分症状

 これには時々口内炎や、咽頭の異常なども伴うことも多いのでよく観察する。

3-1 舌乳頭萎縮  

  赤い平らな、てかてかとした舌。
  舌の痛みや乾燥感を伴うこともある。

 鉄欠乏性貧血,低色素性貧血(Plummer Vinson syndrome) 長い期間で舌の粘膜萎
縮がある状態、で特にえんげ障害がある場合には貧血も疑って血液検査をすることも
ある。

 慢性肝不全

 口腔内乾燥を起こす疾患シェーグレン症候群

3-2 イチゴ状舌  

 舌乳頭の腫大によるもの。
 まず猩紅熱をはじめとするA群溶連菌感染症
 川崎病など。

3-3 Hunter舌炎   舌の表面の発赤と平坦化。 悪性貧血で見られる。

  これら(3)は全身疾患の治療を行うことと口の中の清浄である。

(4)感染症

4-1  舌膿瘍  

  外傷や異物、 口腔底蜂窩織炎に続発。  片側の痛みを伴う腫脹あり。
    まずウミがたまってる場合は切開などでウミを除去(排膿)と抗生物質を投与。
    また食事が困難な人も多く、点滴なども場合によって行う。

4-2 舌カンディダ症 口腔内へのカンディダ(鵞口瘡)を参考に。

   口腔内カンディダを参考に。鵞口瘡です。

4-3  ウイルス性感染症・・しばしば口内炎も伴う。

(5)褥瘡性潰瘍性舌炎

  むし歯などの慢性機械性刺激が原因となり、 舌縁後部に好発する。ただ舌癌や舌の
口腔内白板(斑)症(ロイコプラキア)、白斑症などとの鑑別も必要。原因の歯科疾患があれば原因除去を行う。

(6)舌苔  舌苔 を参考に。

これはいろいろな疾患とか体の状態にできるのでここでは項目を改めています。

舌と口内、味覚のご質問へのページに戻る

トップページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る