耳疾患へ

子供に多い耳鼻科疾患

【外耳道炎と外耳道湿疹】

耳垢(みみあか)はどうすればいい?質問とお答え集も参考にしてください。
耳の皮膚である外耳道炎が習慣のような方が多いです。これはいろいろあります。
増悪すると痛みが生じますが、ここでは主にどちらかというと習慣性であり
または、繰返す、あるいは、一時的に痛くなるけど、主に痒みが主訴の方を書きます。
ただそれでも急性増悪したり化膿すると極端な痛みが起こります、なお、

急性の外耳道炎外耳道炎 耳せつ(じせつ)を参考にしてください、

で,外耳炎は皮膚炎と考えたほうがいいようです。確かに外耳炎の起こりやすい人繰
り返しやすい人はいますが、下の例を参考にされてください。


1)もともと皮膚炎になりやすかったり、ほかの皮膚にも湿疹ができやすい。
 耳の皮膚だけが子供のアトピー性皮膚炎や過敏性が、かかわる皮膚炎に近いようで
 ある。もともとアレルギー体質である。外耳道湿疹もあります。
アレルギー性外耳道炎、季節性の外耳道炎(掻痒、かゆみ)も参考にしてください。

 こういう場合は定期的に来院していただき、消毒などや、場合によって
  皮膚のアレルギーの内服に近い薬を出しています。かゆみ止めに抗ヒスタミン剤
  内服とか、数週間抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤を飲まれている方もいます。

2)耳の穴をかく癖のある場合
  外耳は非常に皮膚がデリケートです。少しの傷で外耳炎になるので、しじゅう
  耳をかいていたり、耳のあかを取る癖のある人はしょっちゅう繰り返します。
耳アカと外耳道炎も参考にしてください。
耳垢(みみあか)はどうすればいい?質問とお答え集も参考に。
3)軟膏をあまりにも長期に塗り過ぎたこと。

 強い副腎皮質ホルモン入り軟膏(ステロイド)の入った軟膏などで同じものを長期につけ過ぎると、
真菌や皮膚炎を起こします。

4)外耳道真菌症(かび)も治療しないといけない場合もあります。
これも外耳道湿疹と言っていいでしょう。この真菌と解ったら、エンペシドクリームなど
真菌用の軟膏あるいはクリームを塗布するようになります。
3の軟膏、特に副腎皮質ホルモン入り軟膏を漫然とつけ過ぎると起こることもあります。

5)もともと糖尿病などの内科疾患がある。
 糖尿病で治療中の方は結構傷などをされても治りにくい方もいます。
外耳道疾患 悪性外耳道炎を参考にしてください。
6】耳そのものに異常なしの場合。つまりアレルギー性咽喉頭炎などで喉が痒くなると
痒みが放散して耳の奥が痒くなる。
あくまで一般的には

かゆくなっても耳をいじらないこと、あまり耳の掃除をしないこと。そして早めに耳
鼻科へいかれることでしょうか。つまり綿棒で薬をつけること自体が耳への刺激にな
りますし、外字道炎を悪化させる原因になります。

また塗り薬もご自分で判断されただけでは軟膏の成分によっては、
あまり長期につけるとかえって皮膚を弱くさせたり、
あるいは真菌(かび)などの繁殖を促すものさえあります。

だからともかく『いじらない。薬も綿棒も使わない』ですみやかに耳鼻科に行かれ、
ともかく『今後綿棒でいじらない。薬も指定されたものしか使わない。また長期に
自分の判断だけで軟膏を塗るのを避ける。また今まで塗られた軟膏の事を申告する』

これをされてください。いじらないだけで数日は痒いでしょうが、かなり痒みが
変わってきます。

また皮膚の湿疹ができやすい場合は、外耳道にもできやすいことを考え,皮膚科の先
生にも相談するなどもいろいろ考慮したらいいと思います。

痒いが外耳道に異常なしの時にときどき耳への投射痛、放散痛の軽いのや、
耳の痒み 神経の放散からくるものがあります。これも参考にしてください。
あまりいじりすぎると後天性外耳道狭窄へとつながります。

耳へのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る

主な症状からの索引のページに戻る