難聴、めまい、顔面神経疾患へ

【めまい 平衡機能検査一般】

  めまいを訴える患者さんには、まず外来でしっかりとめまいの起こった時期や様子
や、そのとき聞こえの状態はどうだったかという問診でしっかり聞いた後いろいろな
検査をします。めまいの原因にはいろいろあります。

 めまいのことをしっかり聞くことで、大体原因が想定できるくらい問診は大切です。

  一般外来で可能な簡易眩暈検査について

耳鼻科で可能です。

眩暈検査を簡便化したものもあります。同時に内耳系眩暈と伴うことが多い難聴、
その鑑別の聴力検査と簡易眩暈検査なら、まずどういう耳鼻科医でもある程度可能です。
私でもある程度は(私は個人病院ですが)聴力検査とか眼振、偏倚、バランス、動揺などは
簡略していますが調べることは出来ます。フレンツエル眼鏡という器具を使います。
めまい専門外来でなくてもです。外来で行えます。
だから、めまいが起こって耳鼻科での「めまいの専門医」「めまい外来」に必ず行くと
いうこともありません。だから普通一般にめまいが起こった場合なら1度は耳鼻科医に
診察をして、大体の見当はつけることが、ほとんどの耳鼻科医受診では可能なはずです。
といっても「この眩暈が内耳系、すなわち耳の奥、バランスを取る前庭に関係してるか
どうかの鑑別で、眩暈原因は内科、脳神経外科、整形外科も耳鼻科と一緒に受診すべき
なのでしょう。

 もちろん、これ以外にも画像診断として耳のレントゲン、頭部のCTやMRIを行っ
たり、聴力検査を行います。難聴を起こす疾患にもいろいろ目眩を合併する場合も
ありますので。

その他推定されるめまいの種類に応じていろいろな検査があります。(血圧測定や血
液検査は普通にあり、その他メニエル病や推定されるめまいの種類によって、少しず
つ変わることもあります。これらを合わせると沢山あります)

外来などでは、そのままの目もしくは、フレンツェル眼鏡をかけて眼振をしっかり観
察します。かけない状態で観察できる場合もありますし、かけて見える場合もありま
す。めまいと眼振についてを参考にしてください。

眼振を記録するものとしてENGもあります。

まためまいの検査(平衡機能検査)をENG以外でもあることを書いておきます。
ENG検査で何をするかも参考にしてください。

1  体平衡機能検査

1−1  静的体平衡機能検査

  起立検査

  斜面台検査

  重心動揺検査

普通は外来では起立検査を行う所が多いでしょう。

起立検査では

   Romberg検査、Mann検査、 単脚起立検査などがあります。

 一番よく行われてるRomberg検査では起立して開眼、閉眼で動揺がどうかを調べます。

斜面台検査は、ゴニオメーターを使い、一定の角速度で傾斜して、被検者が転倒する
直前の、台の傾斜角度を計算します。

重心動揺検査は

  重心動揺計を使い、開眼と閉眼の60秒を基準で行います。その動揺を記録します。
 そのパターンや開眼と閉眼の差を計測します。

1−2  動的体平衡機能検査
   四肢の偏き(へんき)傾向(かたより)を調べます。

指示検査

書字検査

歩行検査

足踏み検査
 などがあります。

一番よく行われてる足踏み検査では閉眼にて100歩足踏みさせその回転と動揺を見ま
す。特にこの下肢の「偏き」を調べる足踏み検査では目をつぶって足踏みさせると動
揺して歩けないとか、転倒するとか、異常が発見しやすいものです。

2  眼振検査・・・眼振

  眼振はめまいの時にあらわれる異常な目の運動です。

 注視時眼振と非注視時眼振に大別されます。(これは実際目を見る場合とあるいは
ENGで記録する場合があります・・・・ENG検査で何をするか)
  
 注視時眼振は正面および左右上下30度を注視させます。普通末梢前庭障害では注
視で止まる、あるいは少なくなる眼振ですが、小脳橋角、中脳、大脳障害で特に大き
くなったりあるいは小さくならない、変化せず続いているなどがみとめられます。

  固視眼振は先天性眼振で認められます。

  非注視時眼振は外来などでフレンツェル眼鏡をかけて見る場合ととENGで記録す
る場合があります。

  頭位眼振・・頭を左右に傾けるとか、前後に前屈もしくは後屈させて、眼振の有無
を見る。一定の頭位あるいは体位で出現するかを見る。

  頭位変換眼振・・この頭位を急に変えて、その瞬間に眼振が出てるかどうかを見る。

  頭振後眼振・・・フレンツェル眼鏡装着後、頭前屈を繰り返した後の誘発された眼
振を見る。

またこれらにもいろいろなバリエーションがあります(座位、仰臥位など)ただ眼振
がいつ、どういう時に出るかを見るものです。

3  迷路刺激反射
  
温度刺激反射・カロリックテスト

回転検査

などがあります。これはその項目に書いています。これもENG下で記録したりある
いはフレンツェル眼鏡の元で見ることもあります。これはその項目に書いておきます
が、迷路(前庭)を外部から刺激して出る眼振のパターンを見るものです。

4 視刺激眼振

  これもENGで書いていますが、ENG検査で何をするかを参考にしてください。
視運動眼振検査(OKN)
視運動性後眼振検査(OKAN)
追跡眼球運動検査
急速眼球運動検査があります。

主にENGで記録するのでここでは省きます。ENGの項目をお読みください。

トップページへ戻る

めまいへのご質問のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る