【ポリオ 生ワクチンと不活性化ワクチン】 予防接種に関してのページ、全般についてですがまだきちんと推敲していません。2013年度から大幅に変わった項目ですから。ですから随時変えていきます 予防接種とワクチン 不活性化ワクチンと生ワクチン も参考にしてください。 予防接種に関してのページ、全般についてですがまだきちんと推敲していません。2013年度から大幅に変わった項目ですから。ですから随時変えていきます4種混合 https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/hoken-cen/yonsyukongou.html ここが一番解りやすいです。参考にしてください。
ポリオのワクチン接種には、生ワクチン(OPV)と不活化ワクチン(IPV)とがあります。 2012年まではOPVですが今、個人摂取でIPVに変わりました。 ◎今では三種混合ワクチンと組み合わせて(・・三種混合ワクチンと ポリオ不活性化ワクチン) 4種混合に変わりつつあります。http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.htm 特徴として 生ワクチン(経口) OPV 不活化ワクチン(注射)IPV 世界の使用状況 ポリオの流行している国・地域で使用。 ポリオの流行していない国・地域で使用。 日本の状況 定期接種。 接種費用は原則として無料。 国内では承認されていない。 海外から個人輸入している一部の医療機関では有料で接種が可能。 注射をしなくてよい。 値段が安い。 ワクチンによる小児まひが絶対に起こらない。 まれ(数十万〜数百万回に1回)に、 ワクチンを飲んだ人や周りの人に小児まひが起こる 可能性もある。 注射による接種が必要。 生ワクチンに比べ安全性が高いポリオの不活化ワクチンについて、厚生労働省の検討会は 2012年4月23日、2012年9月1日から乳幼児の予防接種で生ワクチンの使用を中止し、 不活化ワクチンに全面的に切り替える方針をまとめました。 同省は「不活化ワクチンの供給量は足りている。9月に殺到せず、順次受けてほしい」としています。 ポリオ生ワクチンの併用禁止剤は以下のURLに http://www.drugsinfo.jp/2007/08/13-153500 ポリオは手足のまひを引き起こす恐れがある病気。全面移行を前に、 春の予防接種で生ワクチンの使用を控えると免疫を持たない子どもが増え、ポリオがある海外の渡航者から感染、 流行する可能性もあるため、同省は生ワクチンでも接種を控えないよう呼び掛けている。 日本では1980年から30年以上、野生のポリオウイルスによる小児まひの患者は出ていません。 1960年のポリオ大流行を急速に終わらせたのは経口生ワクチンの功績ですが、生ワクチンは腸の中で増える間に病原性 (毒性)を強めることがあります。 そのため、頻度は少ないのですが、生ワクチンを飲んだ人や保護者など周りの人に、ワクチンの副作用として 小児まひが起こっています。 日本と同じように野生のポリオウイルスの流行していない国々では、 ワクチンによる小児まひを防ぐために、1990年代後半から経口生ワクチンを不活化ワクチンに切り替えてきました。 ポリオと3種混合ワクチンを一緒に。4種混合ワクチンについて・・http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.html ポリオ(小児まひ、急性灰白脊髄炎)不活性化ワクチンについて 生後2か月から接種でき、4回以上の接種が必要です。 米国の標準的な接種時期は、生後2か月、4か月、6か月〜1歳半、4〜6歳です。 適切なスケジュールで4回接種します。周りの人への感染の危険性が残りますが、 不活化ワクチンと生ワクチン(経口)を併用する方法もあります。 不活化ワクチンを4〜8週で2回接種した後、半年以上あけて1回目の生ワクチン、 4〜6歳に2回目の生ワクチンを受けます。詳しくは接種医にご相談ください。 ポリオは国内では流行していないので、ヒブや小児用肺炎球菌、DPTを優先して接種してください。 ただし、流行していないからという理由でポリオワクチンを受けないでおこうというのはおすすめできません。 生ポリオワクチン(経口)で注意が必要な、接種後にウイルスが便に出ることはありません。 まれに発熱や接種したところが赤くなったり腫れたりすることがあります。 ワクチンの製造過程でウイルスの病原性(毒性)を完全になくしていますので、 ワクチンによる小児まひの心配はまったくありません。 定期接種で生ワクチンをまだ接種していない場合の接種方法 接種方法1 (1回目) 初回 不活化ワクチン (2回目) 1〜2ヶ月後 不活化ワクチン (3回目) 2回目から2〜6ヶ月程度 生ワクチン(定期接種) (4回目) 3回目から6ヶ月程度 生ワクチン(定期接種) 接種方法2 (フランス方式) (1回目) 初回 不活化ワクチン (2回目) 1〜2ヶ月後 不活化ワクチン (3回目) 1〜2ヶ月後 不活化ワクチン (4回目) 3回目から1年以上後、2歳以上 不活化ワクチン (5回目) 4才過ぎにIPV その後、未成年のうちは5年ごと、成人は10年ごとに1回 接種方法3 (アメリカ方式) (1回目) 初回 不活化ワクチン (2回目) 1〜2ヶ月後 不活化ワクチン (3回目) 2回目から6〜1年後 不活化ワクチン (4回目) 4才過ぎ 不活化ワクチン その後、未成年のうちは5年ごと、成人は10年ごとに1回 定期接種で生ワクチンを1回接種した場合の接種方法 接種方法1(当院推奨):生ワクチンの2回目で麻痺が起きる可能性はきわめて低いので、直接生ワクチンを接種して充分安全 です。 (2回目) 生ワクチン 接種方法2: 生ワクチンの前に1回不活化ワクチンを打ちます。 (2回目) 不活化ワクチン (3回目) 生ワクチン 接種方法3: (2回目) 不活化ワクチン (3回目) 不活化ワクチン (4回目) 不活化ワクチン(4年後以降) 昭和50年〜53年5月までに生ワクチンを飲んだ親御さん 接種時期がわからない場合は昭和50年〜52年生まれの方 この年代の方はポリオワクチンを2回接種してもポリオの免疫が低いことが知られており、生ワクチンを飲んだ子の便から二 次感染を起こした例が知られています。そのためワクチンを追加します。 接種方法1:(当院推奨) (3回目) 生ワクチン 接種方法2: (3回目) 不活化ワクチン (4回目) 生ワクチン 接種方法3: (3回目) 不活化ワクチン (4回目) 不活化ワクチン
トピックスとして
◎ 4種混合(・・三種混合ワクチンと ポリオ不活性化ワクチン) 4種混合http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.htm
◎8種類ワクチンの同時接種 http://www.know-vpd.jp/dl/schedule_age0.pdf
1、インフルエンザb菌結合型ワクチン(Hibワクチン)
2−5 4種混合(・・三種混合ワクチンと ポリオ不活性化ワクチン) 4種類 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.htm
6 ロタウイルス
7 肺炎球菌ワクチン
8 B型肝炎の8種類です。同時接種を2か月から推薦されています。
9、BCG 結核もあわせ9種接種も勧められています。
お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページに戻る
幼児と発達へのご質問へのページに戻る
感染症へのご質問へのページに戻る