【インフルエンザウイルスワクチンに関してのQアンドA】2014年度 質問:インフルエンザ。インフルエンザということですがそもそもの疾患とはとういうものでしょうか? 冬に多い風邪とインフルエンザウイルス風邪QアンドA 2014年版も参考にしてください お答え:インフルエンザウイルスとは?をごらんください。 また2011年インフルエンザウイルス風邪をまとめています。 質問:ではインフルエンザ菌とかHibとは違うのですね。い お答え:Hib羽インフルエンザ菌の予防接種ですね。またインフルエンザ菌とインフルエンザウイルスとは違うのです。インフルエンザb菌ワクチン(ヒブワクチン)
質問:インフルエンザワクチンによる予防は型が合わないと効果がないのではないでしょうか?
お答え:いまのワクチンはソ連型(H1N1)、A香港型(H3N2)、B型の3種類の混合ワクチンですので、
新型ウイルスが出現しなければ、このうちどの型が流行しても効果があります。
しかし、ウイルスの突然変異があるので効果が低下する可能性がありますが、
近年は予測技術も高まって、実際の流行とはほぼ一致しています。
質問:インフルエンザワクチンを打ったのに”かぜ”をひいたのはなぜか?
インフルエンザのワクチンは普通の”かぜ”(普通感冒)に効果はありません。
インフルエンザワクチンの予防効果は健康な成人では、70〜90%と高い効果が認められています。
また、ワクチン接種は高齢者の死亡の危険を約80%減らすなど、重症化を 防止する効果もあります。
質問:インフルエンザが流行してからワクチンを接種するのでは効果がないのか?
お答え:インフルエンザワクチンを接種してから効果がでるのに2週間ほどかかります。
少しでも抗体価が上昇していれば、症状がその分重くはなりません。
過去にかかった同じようなウイルスの型ならば接種後、1週間ほどで上昇します。
が、その間に感染する可能性はあります。
質問:妊婦はインフルエンザワクチンの予防接種はできるのか?
お答え:インフルエンザワクチンは病原性をなくした不活化ワクチンで、
胎児に影響を与えるとは考えられていません。また、妊婦は接種不適当者には含まれません。
しかし、国内での調査成績はまだ十分に集積されていないため、
現段階では「予防接種によって得る利益が不明の危険性を上回るという認識が得られた場合」に
接種を行う、ということが適切と考えられています。ワクチンを接種される場合は、主治医にご相談ください。
(参考)米国の報告では、妊婦がインフルエンザを発症すると重症化し易いので、
もし接種するなら、妊娠のごく初期(妊娠13週前後まで)を除いた時期に行うのが望ましいとされています。
今のところ妊婦に接種した場合に生ずる特別な副反応の報告はありません。
質問: 授乳中にインフルエンザの予防接種はできるのか?
お答え:インフルエンザワクチンは病原性をなくしたウイルスの成分を用いた 不活化ワクチンなので
、母乳を介してお子さんに影響することはありません。
また、母親がワクチン接種を受けることで、乳児にインフルエンザ感染の 予防効果はありません。
仮に授乳期間中にインフルエンザウイルスに感染した場合も、
インフルエンザウイルスは主に気道系の上皮細胞で増殖するので、血液中にウイルスが存在することは極めて稀です。
また、存在した場合でも非常に微量であると言われています。
したがって、母乳中にインフルエンザウイルスが含まれ、
母乳を介して乳児に感染を起こすことはほとんど無いと考えられます。 要するに心配はないということです。
質問:インフルエンザの予防接種をしたときにどんな副反応があるのか?
お答え:一般的に副反応は軽微です。主な副反応は接種局所の反応で、
発赤、腫脹、疼痛をきたすことがありますが2〜3日で消失します。
その他に、発熱、頭痛、悪寒、倦怠感などもまれに起こります。
極めてまれですが、死亡例の届け出もあります。 これまでの我が国での統計では、インフルエンザワクチンに
よる可能性があると認定された死亡事故は、約2,500万接種あたり1件です。
今のところワクチンは発育鶏卵で増殖したインフルエンザウイルスから作っていますので、
卵アレルギーの人にはじんましん、発疹、口腔のしびれ、アナフィラキシーショックなどが 現れる可能性があります。
従って卵アレルギーの人には現行のワクチンは接種しない方が賢明です。
ワクチンを接種される場合は、主治医にご相談ください。
個人的には「あなたのことをよく知ってるかかりつけの医師、かかりつけの小児科の先生」の所で
接種されるのがベターと思っております。
質問:インフルエンザワクチンはSARSに効果があるのか?
お答え:インフルエンザワクチンはSARSには、全く効果はありません。
2つの病気の原因ウイルスは全く別のものだからです。
インフルエンザワクチンが他のかぜには全くきかないのと同じです。
質問:インフルエンザワクチンは鳥インフルエンザに効果があるのか?
お答え:現在、ヒトに用いられているインフルエンザワクチンは効きません。 現在、最も世界的に流行している
高病原性鳥インフルエンザはA型H5N1です。H5はH1でもH3でもなく、アジアインフルエンザのH2でもありません。
鳥インフルエンザに対する有効なワクチンは、現在、研究・開発が行われています。
質問:赤ちゃんや幼児でも、インフルエンザの予防接種はできるのか?
インフルエンザウイルスワクチン) 2011年から 生後6ヶ月〜3歳未満 ・・・ 0.25ml×2回 3歳以上〜13歳未満 ・・・ 0.5ml ×2回 (13歳以上 ・・・ 0.5ml ×1回) (13歳以上は一回で効果あり)
1歳以上〜6歳未満の幼児の場合、ワクチンを接種すると約20〜30%の発病を阻止する効果があるという研究結果があり、
インフルエンザにかかった時に重症になったり合併症を起こす危険性が高い場合は、接種を考えた方がいいかもしれません
(気管支喘息等の呼吸器疾患、慢性心不全、先天性心疾患等の循環器疾患、糖尿病、腎不全、免疫不全症などの
基礎疾患がある場合や、長期間アスピリンを服用している場合、集団生活に入っている場合など)。
医師とよく相談して決めましょう。個人的には「あなたのことをよく知ってるかかりつけの医師、かかりつけの小児科の先生」の所で
接種されるのがベターと思っております。
1歳未満の乳児ではワクチンの効果は確認されておらず、生後6ヶ月未満の場合は、ふつう接種しません。
ワクチンの効果や副反応がはっきりしていないこと、母親からの免疫が期待できると考えられるからです。
(参考)欧米では、6ヵ月から24ヵ月未満の乳幼児はインフルエンザにかかると重症になりやすいと
考えられていて、米国のようにワクチン接種を勧めている国もあります。
質問:外国でワクチンを手に入れることはできるのか?
お答え:自国の会社が生産しているところもあれば、輸入しているところもあります。
国によって異なるので、出国前に各国の大使館などに問い合わせておくと安心です。
質問:ワクチンのメーカーや金額で予防効果に差があるのか?
お答え:ワクチンはすべて厚生労働省の決定したワクチン株を使用し、検定を受けていますので、品質に差はありません。
予防接種にかかる費用は独禁法で定価を定めることが禁じられており、また医療機関によって
費用の算定方法が異なるため、支払う金額はそれぞれ違ってきます。接種を受ける医療機関へお問い合わせください。
質問:小さい子どもが他の病気にかかった場合、予防接種を受けても大丈夫か?
お答え:お子様の回復を待ってから受けましょう。病気の後は免疫機能や体力が低下していることがあるため、
インフルエンザワクチンを接種しても十分な免疫が得られない場合があり、期間をあけて接種した方がよいと
考えられているからです。
予防接種ガイドラインでは、たとえば、はしか(麻疹)や水ぼうそう(水痘)などに感染した場合には、
一般的には完全に治ってから4週間はインフルエンザワクチンの接種をひかえた方がよいとしています。
主治医によく相談してから接種して下さい。個人的には「あなたのことをよく知ってるかかりつけの医師、
かかりつけの小児科の先生」の所で接種されるのがベターと思っております。
インフルエンザウイルスのワクチン接種について・・・インフルエンザウイルスワクチンを受ける前の疑問(特にお子さんへの接種の場合)
質問:子供で2回目の接種時期が来た時に、かぜをひいたらどうしたらよいか?
お答え:かぜなどで体調を崩している時は、ワクチンの接種は控えた方がいいでしょう。
免疫機能が低下していることがあるため、インフルエンザワクチンを接種しても十分な効果が得られない場合もあります。
十分回復してから、接種を受けて下さい。
質問:インフルエンザワクチンの接種は1回でいいといわれたが、2回しなくても効果はあるのか?
お答え:ワクチンには2回接種する場合と1回接種(中学生以上は1回でもよい)があります。
以前接種した時に体調を崩したことがあったり、現在の体調がよくない場合は、接種回数を減らすこともあります。
また、最近インフルエンザにかかったり、昨年インフルエンザの予防接種を受けている人は、体の中にすでにある
程度の免疫ができているので、1回の接種でも十分な効果を得られる場合もあります。何回接種するかは、
最終的に医師と相談して決めて下さい。
なお、65歳以上の高齢者の方は、1回の接種でも効果があり、2回接種の効果がはっきりしていないため、
現在は1回の接種が推奨されています。しかし、新型インフルエンザが流行したら、全年齢層で2回接種が必要です。
質問:妊娠を希望しているが、予防接種を受けても大丈夫か?
お答え:妊婦が予防接種をしてはいけないということはありません。
インフルエンザワクチンは病原性をなくした不活化ワクチンですし、インフルエンザワクチンを接種して胎児に異常の
出る確率が高くなったという報告もありません。もし、妊娠に気づかずに接種をしてしまった場合でも、
人工妊娠中絶をする必要はないと考えられています。しかし、国内での調査成績はまだ十分に集積されていないので、
ワクチンを接種した場合の利点と危険性を考え合わせて、医師と十分相談して判断する必要があるでしょう。
質問:インフルエンザワクチンを接種した所をもんでもいいのか?
お答え:ワクチン液が漏れない程度に数回もめば、十分です。接種したところが赤くなったり、腫れたり、
痛んだりすることもありますが、 通常2〜3日でおさまります。
質問:手術をしましたが、インフルエンザの予防接種を受けても大丈夫か?
お答え:体の回復状態・術後の環境にもよりますが、一般的に体力が十分回復してから接種することをおすすめします。
主治医とよく相談して下さい。
質問:日本で受けたインフルエンザの予防接種は、外国でも効くのか?
お答え:日本で受けたインフルエンザの予防接種は外国でも、逆に外国で受けた予防接種は日本でも、
効果が期待できます。WHO(世界保健機関)では毎年、次のシーズンに流行しそうなインフルエンザを
いろいろな情報から推測して、有効だと思われるワクチン株を推奨しています。ほとんどの国では、
このWHOの推奨株に基づいてワクチン株を決めるため、世界中どこの国でもほぼ同じワクチン株を使っていることになります。
国によって流行するウイルスの型が違うことはありますが、
現在のワクチンはAソ連型、A香港型、B型の3種混合ワクチンですので、いずれの型にも効果があります。
ウイルスの突然変異があると効果が低くなる可能性はありますが、近年予測技術が高まって、実際の流行とほぼ一致しています。
質問:毎年違う型のインフルエンザワクチンを接種すると、抗体が体の中に何十種類もできているのか?
お答え:インフルエンザワクチンはウイルスの病原性をなくした不活化ワクチンで、効果は個人差はありますが、
5ヶ月前後です。ワクチンによってできた抗体はだんだんと体の中で少なくなっていきます。ですから、
次のシーズンが来る前には抗体は効果があるというレベルではありません。
だから、毎年ワクチンを接種する必要があります。
かりにA型H3N2香港型でやや異なった株がその年のワクチンに含まれることがあっても、抗体はやや異なっていますが、
お互いに相乗効果もあり、何の心配もありません。その年に接種した抗原に対する抗体が主に出現します。
質問:予防接種を受けていない乳幼児がインフルエンザにかかったら、どんな症状が出るのか?
お答え:乳幼児がインフルエンザにかかると、一般的に高熱が出て、鼻汁や咳など呼吸器の症状を中心に
、腹痛、下痢、嘔吐など消化器の症状も起きやすくなります。大人と違って、
インフルエンザ特有の全身症状(頭痛、倦怠感、筋肉痛)が少なく、普通のかぜと症状が似ていることもあり、
判別が困難です。処置が遅れるとインフルエンザ脳症をはじめ様々な合併症や重症化を招く恐れがありますので、
なるべく早く受診しましょう。
お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページへ戻る