【エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 家をおしゃれするためにすべきこと まとめと今年の目標】
これはあくまで理想です。私は本来掃除も収納をきちんとするのも大嫌いな人間です。
30、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その1 いらないものを減らそう
31 エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その2 収納出しショックから始める

32、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その3 食器棚の整理から

33、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その4 収納部屋その他の整理から

34、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その5
押し入れの整理から

35、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その6 水回りの棚や洗剤の整理から

36、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれ その7 服や衣装の整理から

39、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 家をおしゃれするためにすべきこと まとめと今年の目標
43、エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納のまとめ、「綺麗な」収納から「使いやすい」収納へ
と続きます。
1、嫌でも、一度は収納スペースの中に一杯入ってるものを全部出す。
これは食器棚、押し入れ、食料倉庫、台所、水回りの戸棚、衣装ケース、本棚、引出しなど
に応用できる。
いいかげんにしない。これが一番効果がある。
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納のまとめ、「綺麗な」収納から「使いやすい」収納へ
この箱はいいや、この棚はいいや、でなくて、少しずつでも「今日は台所で食器棚」と
テーマを決めたスペースでは箱の中身も確認して、できるだけ外に出す。
まず中身を確めておく。これが死蔵しない第一歩。

そして棚をふいておく(大体食器棚だけでも「出す」この作業で2-3時間はかかる)
以降は「綺麗な」収納から「使いやすい」収納へにつながる。
2、それから入れなおしだが、

1)分類。どこに何があるかひとめで解るようにする。それから収納。
そして使えるものを徹底的に使う。使いやすいように配置する。

これは食器棚、押し入れ、食料倉庫、台所、水回りの戸棚、衣装ケース、本棚、引出しなどに
応用できる。

 サラダオイルなら箱に横にしないで縦に置く、箱ごと収納の場合箱の横に見えるように
シールで内容を書いておく、お皿は立てる・・・などである。(この分類作業だけでも
3時間から5時間かかることもある。さらに整理作業で2時間かかる。合計5時間あまり)
使いやすい場所への収納に1時間と考えると2の分類、収納、配置換えで8時間は覚悟して
おくところもある)

2)そうすると使いやすい。使えるものがひとめで解り、どんどん使う。

3)どんどん使うこと。

3、もの(死蔵物)の多さにうんざりしておくこと。1と2で食器棚だけで私は
合計10時間かかった。

うんざりする。まず「こんな小さな引き出しの中でもこんなにものがあったのか。
しかも使えないボールペンとか、瓶の蓋とか・・・」
まず1,2の作業で時間がかかり、うんざりするだろう。ではそのうんざりする気持ち。
「どうしてこんなにものがあふれてしまったのだろう。もう二度としたくない」
という気持ち。これを大切にしたい。

2度とこんな収納直しをしたくないと思うと、1枚の服、1枚のお皿でも、「あ、欲しい」
という気持ちと裏腹に、「どこにこの服を置こうか、どこにこの●●をおこうか」
1,2であふれる死蔵物の多さにあきれた後は必ずあおりで、迷いが出てくる。
今までほいほい買ってた本一冊でも「どうしようか、本だなにスペースがあったか」
この角度でも考えるようになる。

4、自分を見つめなおすこと。
何故ものをためてるかを考える。
また、私は掃除とか収納が大嫌いな人間である。できたらしたくない。
 
私はバブリー世代からはちょっと年が上だからではないけど、これは性格だろう。
しかも捨てられない性格。性格により多分収納が変わると思う。
兼業主婦なので時間がない。
 全部溜め込む人、ほいほいと買って捨ててしまう人、世代にも家族構成にもよる。

 私は捨てられない性格、ものを溜めるが、わりにおしみなく使える性格、買い物嫌い。
ほかにもいるだろう。買い物でうっぷんばらしの性格の人も、子供がいるからおもちゃの
ことで大変な人も。だから性格、年齢、環境で変わると思う。
捨てられない性格は多分祖父(死んだ私の祖父、明治時代)から受け継がれているもので
祖父は「買わなかったけどものを大切にした」人である。

 だから買わないのは私の性格でもあるが、もったいなくて捨てれない。それなら
買わない、増やさない、利用する(消耗品は)買いだめしない。
しかも掃除嫌い。できるだけ家は家具がない方がいい。掃除が嫌いで
収納も面倒である。

 使えるものは別の形にしてリフォーム、リメイクする(と幸い服のリメイク好きなので
子供服は出来ないけど自分と長女の服をかなりリメイクして、使える状態にしている)

5、究極の収納は見せれる収納。
 いわば御店のショーウインドウのような収納は見せることと収納を同時に満たしている。
そこまでは無理としても
 食器棚、押し入れ、ファブリック、洋服ダンスなどは「万が一お客さんが開いても」
恥ずかしくないようにしておこう。(自慢できるくらいに片付けたい)
今度の家はお客さんとか子供の友達が来ることが多い。

6、逆説的だが収納グッズを必要以上に買わないこと。

 これは肝に銘じている。収納グッズの中にさしあたって詰め込んでおけば安心する。
しかし代わりにきちんといれておかないとどんどん死蔵物が増える。またあふれてくる。

7、理想を言えば見せる収納にしておけば、いろいろなものを買わなくてすむし、
いつでも掃除をしておくようになるし、いつも片付けるのだが。

8、今年は「月に一度は●●の日を設ける」
1)月1度はブロック掃除の日を木曜に行う。
月2回するとしたら、窓と網戸は略。できれば月にもう1、2日、窓と網戸なしのブロック
掃除日を作っておきたい。
エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ すまいもおしゃれに 月に一度のブロック掃除日、ジグゾーパズル式掃除
2)月1回は服の死蔵物のリサイクル、リフォームを行う。(今月は12日に結局古いジーンズ合計9枚を
リメイクした)エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ ジーンズリメイク、残り数枚の結果
3)月に1回はその他服以外の収納直しの日(もちろん冷蔵庫も含め)を設ける。
4)週に1から数回、季節はずれの服の自宅クリーニングDAYを設ける。(これは以前から
していたが)
5)幸い庭は宿根草にしてるので雑草除きだけでいいようにした。これも週1回手入れ日。

9、確かに収納は面倒、しかし時間をかけてまず1から3まではやっておくこと。
後工夫もできる、例えばタオル、新品のタオルなら私は収納をハンドバックとか帽子の
型崩れのためにその中にしまっている。

10、服も物も本人とその服、物との関係や環境、年代によるので一概にはいえないが
私は

まず、そのシーズン、今期なら2002年秋から2003年冬から早春まで着るものしか見える
ファブリックに出さず、後は見えない衣装部屋においておく。その衣装部屋のは一斉使わないし
ファブリックに出したものは使いまわして、最後に春に自宅クリーニングにしている。

でもその次シーズン、今シーズン使わなかったものが大活躍することもありえる。
数年周期で考えて、あまり処分しないことにしている。

何より自分のオリジナル、リメイクをするのが大好きだから。

でもどうしても着れないような、そして今からも着ないだろう服は
1)まず今後着ないものはリサイクルショップにもっていく。
2)そこで却下されたら自分でリメイクもさらに考える。
3)どうしても駄目な場合は思い切って布をほどいて、再利用。
にしている。

またさらに付け加えておこう。マフィンの2月号が役にたった。
11、最後に・・・私は掃除とか収納が大嫌いな人間である。できたらしたくない。
     それも自覚しておくこと。だからまとめてでなくて、ちょこちょことする。

         12、そして最後にエッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納のまとめ、「綺麗な」収納から「使いやすい」収納へ

エッセイ集 おしゃれの歴史その2 2002年春からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る