舌、口腔内

耳下腺、額下腺、唾液腺疾患へ

幼児と発達

【よだれの原因】

流涎症(よだれ)について書いておきます。

よだれとは『唾液が口腔外にあふれ出る状態で、真性の唾液分泌過多と嚥下(飲み込
む力)障害による仮性のものがあります。

 原因として

(1)仮性分泌過多(嚥下障害、ものを飲み込むことに障害があることによります)

1 異物        咽頭、食道・・・魚の骨が喉に刺さる(咽頭異物食道異物疑い

2 先天性      舌小帯の『病的』短縮(めったにありません)巨舌症(舌が大きい)
     舌小帯の『異常』な短縮

3  炎症性      舌や咽喉頭の炎症です。舌潰瘍からはじまり口腔内の
          あらゆる炎症、口内アフタ、扁桃関係口蓋扁桃周囲膿瘍、
      もちろん咽喉頭の急性炎症で
          ものを飲み込むと痛みがあるのでツバを飲めない場合なども
          あります。

舌痛症と違和感 、舌炎舌炎の種類
普通の口内炎(アフタ)感染がからむアフタ性口内炎などがあります。

それぞれの疾患は扁桃腺とアデノイド、喉の炎症などへのご質問のページ
唾液腺へのご質問へのページ
舌と口内、味覚のご質問へのページも参考にしてください。
4  腫瘍など   舌、口腔底、扁桃、咽喉頭

5 神経性      舌咽神経マヒ、舌下神経マヒ、などで嚥下作業がうまくいかない
         場合です。舌の運動障害など。

(2)真性分泌過多(唾の出が多くなってる場合です)

1 反射性

   1-1 生理的    新生児、乳歯萌出期、食物

   1-2 炎症性   口内炎、舌炎(これをカバーするために唾の出るのが
                             多くなる)
舌痛症と違和感 、舌炎舌炎の種類
普通の口内炎(アフタ)感染がからむアフタ性口内炎などを参考にしてください。

2 中枢性

   1-1 炎症性   狂犬病、脳炎など

   1-2  薬物中毒    有機リン酸、麻薬、水銀など
      アセチルコリンの過度の蓄積を来すもの。縮瞳、発汗、呼吸困難なども
      あります。コリンエステラーゼを測定することが大切です。

3 脳血管障害

4 脳腫瘍

5 脳性麻痺  パーキンソン病、これもアセチルコリンの過度の優位を来すもの。

6 心因性

ここまでが原因です。

 流涎(よだれ)に伴って、嚥下困難とか誤嚥、咽頭痛と嚥下痛はないか、異物を誤嚥してな
いか。

薬物などの中毒を起こしてないか。

脳神経疾患はどうか。

精神障害などは既往にないか。

耳鼻科で診察としては先天性異常(舌小帯の『異常』な短縮とか巨舌症)
異物、狭窄、炎症、歯の回り、腫瘍などの有無を口、喉などをしらべます。後運動し
てるか、舌や咽喉頭はきちんと運動障害なしに動きがいいかを見ます。

触診として耳下腺、顎下腺などツバを作る臓器を触れるとか唾液の性状を見ます。

後頸部のリンパ節(炎症や腫瘍などもありますので)舌根を触れるなどもあります。

後レントゲンなども考えられる症状に応じて取りますが、後水を飲ませのめるか(嚥
下障害の有無)も大切です。

治療ですが仮性のものは原因となる嚥下障害の治療です。真性のものは中枢性のもの
は脳神経外科や内科に相談することと薬物中毒や狂犬病も内科で治療を依頼します。

ここまで来るとやはり耳鼻科よりその原因に適した科を早く見つけ紹介します。

後嚥下障害などがあれば手術療法なども行うこともあります。やはりやたらによだれ
が多い場合は原因を見るために耳鼻科に行ってください。
唾液腺へのご質問へのページに戻る

舌と口内、味覚のご質問へのページに戻る

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る