咽頭、口蓋扁桃腺疾患へ

喉頭、声帯、声へ

【慢性咽喉頭炎】

喉が腫れるという表現で一番多いのがこれでしょう。
風邪症候群風邪にかかりやすいも参考にしてください。
1 まず慢性咽喉頭炎の原因としてですが、急性喉頭炎急性咽頭炎からの移行が多いです。

2 鼻の何らかの慢性炎症によるもの。
後鼻漏(特に慢性)も参考にしてください。
鼻炎をもたれているとしたら、アレルギー性鼻炎とアレルギーの関与による咽喉頭炎
が関係してアレルギー物質そのものの喉への刺激もありますが、それ以外に鼻水が喉
の後ろから喉に落ちるためそれを除こうとしたりそれによる慢性の炎症が起こってる
ための咳もあります。

また慢性的な鼻炎により喉の後ろに流れる鼻水によるものや、ま
た口呼吸を(鼻が詰まってるため)行うことから起こることもあります。
アレルギー性咽喉頭炎
夜中の咳、夜中に咽せる場合
頑固な咳と耳鼻科(特にアレルギーとの関係)も参考に。
慢性の咳(慢性咳嗽)の原因になることもあります。
アレルギー性疾患より 喉頭アレルギーの新しい診断基準 も参考にしてください。
3 声の酷使,化学物質の吸引。

4 それからもともと喉の炎症が起こりやすい『扁桃気質』と言われる方。口蓋扁桃
舌扁桃などに、炎症が起こりやすい方で、これは診察してみると、大きさが
解ります。扁桃器質を参考にしてください。

場合によって、アレルギー物質の関与や局所的に扁桃肥大や喉の奥の状態を
見て解る人もいます。舌扁桃肥大および舌扁桃炎も参考にしてください。

5 鼻と関係なく,鼻自体はまったく異常なくても喉がアレルギーを引き起こす物質に
弱い方。最近、抗アレルギー剤と漢方薬、うがい、吸入などでよくなった方が急増し
てるのを見ると何らかのアレルギー性咽喉頭炎をまず疑うところですがこれも地方性
があります。アレルギー性咽喉頭炎も参考にしてください。
喉頭アレルギーの新しい考え方・・・・アレルギー性疾患より 喉頭アレルギーの新しい診断基準
結局今からは喉と鼻の治療も一緒に喉のアレルギー対策をしていくことではないかな
と思っています。うがい、吸入、通院、服薬、そして適度な湿度も必要でしょう。やは
り喉を見てないと何ともいいがたい所です。咽喉頭炎とうがいうがい お茶や水を「飲む」ことも活用しては?咽喉頭炎と吸入器も参考にしてください。
どうしてもかーっと喀痰する方も多いです。●たんを吐く どうしてもえへん虫をしてしまうもお読みください。
またタバコとか塩水の濃いものでうがいをすると乾燥の原因となり、
それで悪化することもあります。
のどの白い膿栓、白苔、喉につく白い粉が起こることもあります。
うがいや、吸入器も参考にしてください。鼻づまりから起こる口呼吸から喉がひりひりする 場合もあります。

6、口呼吸から炎症を起こしやすい 口呼吸から喉がひりひりする 7 むやみに痰を吐き散らしてしまったり咳払いをしてしまう・・・原因は慢性咽喉頭炎にあるかもしれませんが 悪化させないためにどうしてもかーっと喀痰する方も多いです。●たんを吐く どうしてもえへん虫をしてしまうもお読みください。
あまり知られていないものでクインケ浮腫(血管性浮腫
から研究されている血管性浮腫をシリーズでまとめます。 【血管性浮腫 その1】血管性浮腫とは
【血管性浮腫その2】血管性浮腫とは何か?から先天性と後天性 
その3 薬剤性 血管性浮腫 血管性浮腫】クインケ浮腫をさらに発展させた研究よりその3  薬剤による血管性浮腫とは何か?
【血管性浮腫その4 遺伝性 HAE】
HAE 血管性浮腫 その5 HAE 遺伝性血管性浮腫後半

アレルギー性咽喉頭炎、夜中の咳、夜中に咽せる場合頑固な咳と耳鼻科(特にアレルギーとの関係)
咳喘息慢性の咳(慢性咳嗽)
参考にしてください。

扁桃腺とアデノイド、喉の炎症などへのご質問へのページに戻る

声、声帯、喉へのご質問(扁桃腺とアデノイドを除く)のページに戻る 

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る