鼻疾患へ

花粉症とアレルギー性鼻炎へ

子供に多い耳鼻科疾患

幼児と発達

【アレルギー性鼻炎 鼻の回りが重い。花粉症から副鼻腔炎(ちくのう)の合併へ 質問とお答集】

(質問):鼻の回りがとても重いです。鼻全体が通りが悪い気がします。しかも鼻もつま
り、頭が痛いです。花粉症の薬を飲んでも治らないのです。

(お答え):ちくのう、つまり副鼻腔に炎症が起こったり、ウミがたまる急性副鼻腔炎に
なってないでしょうか。
副鼻腔炎一般・・・蓄膿のことです。蓄膿って何?
鼻の通りが悪い、鼻水が粘い、鼻水がかみ切れない、いつも粘い汚いウミが口に流れ口が
臭くなる、頭が重い、鼻声である、喉もおかしいなどもあります。

鼻水を副鼻腔からかむ。
家では鼻水をかんでいただいておりますが、ところが鼻を正確にかむことががなかなかできない! 
自然孔(副鼻腔からの出口が詰まっているのですね) まずは自然孔を開けること、
副鼻腔内の粘液を取り除くこと、鼻水を きちんとかめるようにすることでしょうか? 
当院のオリジナルとしては家できちんと自然孔から副鼻腔内の鼻水を出せるように 
鼻をかむ習慣を続けていただいています。
(質問):そういえば「ちくのう」「副鼻腔炎]という言葉をよく聞きます。どういう病
気なのでしょうか。

(お答え):蓄膿、ちくのうとも言われる疾患です。急性の場合急性副鼻腔炎慢性なら慢
性副鼻腔炎ですね。「同じ病気です]

まず場所から説明しましょう。副鼻腔といって鼻のまわりには(顔面ですが)空洞が顔の
骨の中にあります。それは鼻の中に通じています。

1 上顎洞(両側のほおの部分にある)

2 篩骨洞(両目の間にあり,蜂の巣のように複雑な小さな洞穴からできている)

3 前頭洞(額のところにある)

4 蝶形骨洞(鼻の奥の一番深いところにある)

この洞穴は(副鼻腔)本来の鼻の中に出口があってそれぞれ鼻と交通しています。鼻内副鼻
腔開口部(自然孔)といいます。

さてここ、副鼻腔の炎症あるいはウミがたまる、あるいは粘膜が腫れるような状態をを副
鼻腔炎といいます。

(質問):なぜ起こるのでしょうか。

(お答え):なぜ起こるかですが

1、急性の鼻炎(風邪などで)で副鼻腔も当然鼻と交通がありますから、炎症が鼻だけでな
く、副鼻腔に当然及びますので、急性の風邪などからの鼻炎でも、多かれ少なかれ急性の
副鼻腔の炎症は起こります。これを『急性副鼻腔炎』といいます。この場合も炎症によっ
て、病的になった副鼻腔粘膜からも膿が排出され、副鼻腔に膿がたまります。

この時大切なことは本来副鼻腔にたまったウミを排泄させる役目をもつ[自然孔」が、閉
鎖しかかってるということです(粘膜肥厚などで)。

2、アレルギー性鼻炎から炎症がおこったり副鼻腔そのもののアレルギー反応でも起こり
ます。

(質問):では治療も必要ですね。治療しなかったらどうなるのでしょうか。

(お答え):急性ならもちろん治療が必要な場合もありますが、自然に膿が排出されて治
ることもあります。症状はまず鼻汁、鼻詰まり、副鼻腔のあるところに鈍痛などが起こり
ます。

でそれを(つまり膿がたまってる状態)の治らないまま放置してると、逆にその膿が副鼻腔
粘膜に病的な炎症を逆におこし自然孔を閉鎖気味にして『慢性副鼻腔炎』(慢性のちくの
うといいますね)まで行くと言われています。

鼻のアレルギー疾患で副鼻腔粘膜がはじめからアレルギー変化を起こして『慢性副鼻腔炎
』になることもあります。副鼻腔炎とハナタケが合併することもあります。

(質問):ではどのような症状が起こるのでしょうか。

(お答え):ここで、大切なことは膿がたまりっぱなしだと、悪循環を来すということで
す。副鼻腔に炎症がおこって膿がたまり、排出されないと副鼻腔の中に蓄積されそれでさ
らに粘膜を病的にしてさらに膿が出てくるということです。

自然孔もしだいに粘膜肥厚などで交通路が悪くなりウミがたまった閉鎖空間になります。
そしてつねにきたない鼻水が出たり(この膿が鼻の中に出て来たりすると)その鼻水で、鼻
がつまったり、鼻のうしろから喉に流れたり、鼻の中の粘膜が病的になってはれて鼻詰ま
りがおこったり、症状はさまざまです。

(質問):治療はどうするのでしょうか。

(お答え):ともかくこの副鼻腔内に貯留してる粘液除去と副鼻腔内の粘膜を浄化させる
ために鼻内からは自然孔からの本来の交通路を確保することが大切です。

治療法としては,鼻の中に薬剤(収縮剤と麻酔剤)を噴霧または塗布して鼻の穴をとおりや
すくして、また同時に副鼻腔の鼻の中の開口部(自然孔)を広げます。
まずは自然孔を開けること、副鼻腔内の粘液を取り除くこと、鼻水を
きちんとかめるようにすることでしょうか?
それから鼻水を十分吸引して、鼻の中の副鼻腔開口部の周囲を鼻水を吸引することできれ
いにします。それからネブライザーなどの噴霧を行います。
当院のオリジナルとしては家できちんと自然孔から副鼻腔内の鼻水を出せるように
鼻をかむ習慣を続けていただいています。
薬物治療としては急性期はまず抗生物質が必要なときもありますが、

粘膜保護剤や場合によったら『抗アレルギー剤』(アレルギー性鼻炎が原因のとき)や去痰
剤(ウミを出す薬)などを用います。

主に鼻の治療が主です。耳鼻科でこれらは行います。

それと喉に落ちる鼻水から喉を守る治療も行います。

1、つまり、ひとつには悪循環をさけるための膿(これは副鼻腔にある場合は鼻からの吸
引などで除去します)の除去。

2、もうひとつは,副鼻腔開口部から、副鼻腔の中に薬剤をネブライザーなど噴霧したり
する方法で副鼻腔の病的粘膜の改善治療です。この時自然孔周囲粘膜も改善させようとし
ます。

非常にはしょってはしょって書いたので、語弊があるかもしれませんが大筋はそういうこ
とです。

(質問):薬だけでは治せないのでしょうか。

(お答え):後に書いた耳鼻科通院もしながら薬を飲むことが大切です。
副鼻腔炎の治療 マクロライド系の薬と副鼻腔炎
副鼻腔炎の治療 耳鼻科疾患とムコダイン 漢方治療 当院では各自に合わせて使っています。今私の病院ではこれがメインかもしれませんね。 (質問):昔はちくのうといえば手術といわれてたのですが、今はそうではないのですね 。 (お答え):ほとんど手術は行いません。 副鼻腔の手術 鼻内内視鏡での慢性副鼻腔炎手術
慢性副鼻腔炎の手術(従来)なども参考にしてください。 ただ慢性副鼻腔炎でポリープなどの出現があれば手術もあります。後やはり保存的に直り にくい場合最近では鼻内内視鏡手術を行う場合もあります。昔からされた、歯茎から明け る慢性副鼻腔炎の手術はいまはめったにしません。 (質問):具体的に、耳鼻科でネブライザーをして治療しなさいということですが、通院 しないといけないでしょうか。 (お答え)当院のオリジナルとしては家できちんと自然孔から副鼻腔内の鼻水を出せるように 鼻をかむ習慣を続けていただいています。 (お答え): 一般的にですが・・耳鼻咽喉科で何の為に鼻ネブライザー治療をそいてるのでしょうか?確かに 『蒸気を鼻の中に入れてるだけ』と思われる方が多いかもしれません。 副鼻腔炎と鼻ネブライザー しかし、普通ネブライザー液は、水だけではなく、抗生物質や粘膜をきれいにする目的の 薬液は規定分量を病院によって違うにしろ、入れています。要するにこの薬液をいかに病 的になってる副鼻腔粘膜にとどかすかの目的がネブライザーです。 この薬液分子の副鼻腔内の粘膜到達と浸透によって、副鼻腔内の病的な粘膜をきれいにし てるということでしょうか。 特に自然孔(前に書いた副鼻腔炎から読んでください)から副鼻腔内に小さな粒子として 薬剤を噴霧させると言う言い方がいいでしょうか。 鼻の処置に行かれるとおそらく先生が鼻の中をみます。そして,きちんと状態をチェック します。そしておそらく鼻の中に薬液を噴霧したり鼻の中を吸入したりして,いったんき れいにします。まずは自然孔を開けること、副鼻腔内の粘液を取り除くこと、鼻水を きちんとかめるようにすること。その後ネブライザーです。 ネブライザーによって発生する気体は蒸気発生器より『分子の量が小さい』ということで す。それによって、より遠く、飛ばします。この場合蒸気だけだったら鼻の中に入ってお しまいなのですが、要するに副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の場合上の目的で副鼻腔の中に 、こういった薬液分子を入れないといけないのです。 そのためネブライザーにより、より遠く(鼻の中だけでなく副鼻腔の中に)飛ばすために 分子が小さく出るようにしています。 (質門):その他耳鼻科外来ではどんな治療をするのでしょうか。 (お答え):一番大切なことは自然孔をあけることです。それから、普通この副鼻腔へは 鼻から『自然孔』という、鼻の中にある小さな穴があって交通していますが、この通路を 通して分子を入れる場合鼻の悪い人は特にこの穴が閉じ気味なんで、これを前もった先生 のもとでの鼻の噴霧と吸引によってネブライザーの小さな分子が副鼻腔内に入るように処 置してるわけです。 また鼻水をかめる練習のために局所温熱療法に今2012年現在の器具を書いています (質問):では単に鼻水をとるだけではないのですね。 (お答え):特にこういった鼻の疾患を長年もってる人は自然腔の周辺の粘膜が浮腫にな っていて交通が悪く、副鼻腔に、そのままでは交通がないので,一応交通路を処置でつけ るわけです。副鼻腔炎と鼻ネブライザー ですから家庭で『ネブライザーは出来ないか。』と私も聞かれますが、こういった訳でよ り確実にネブライザーでの薬液分子を鼻の中から副鼻腔の中に入れるように耳鼻科で処置 をしてからにしているのです。 (お答え)当院のオリジナルとしては家できちんと自然孔から副鼻腔内の鼻水を出せるように 鼻をかむ習慣を続けていただいています。 確かに通院もそして鼻の吸引も大変かもしれませんがそういう意味があるのです。 (質問):妊娠中はどうでしょうか。 (お答え):ネブライザー液には薬も入っていますが。 副鼻腔炎と鼻ネブライザー 妊娠してもその薬剤は、食塩もしくは水に微量入ってるだけで、鼻粘膜で大抵代謝分解さ れるので体内にはほとんど移行しないので心配はありません。妊娠中でも可能な治療です 。 (質問):鼻の弱い家系とはあるのでしょうか。 (お答え):アレルギー性鼻炎を起こしやすい家系はあります。それと、鼻の粘膜には、 細かいミクロの線毛というのがはえてて、この運動で鼻の中に入る異物や細菌などを防御 するものですが、この線毛機能の異常や協調性などが弱い場合に、副鼻腔炎を起こしやす い、そういう家系では線毛も弱いのではないか、だから副鼻腔炎や鼻炎を起こし易いので ないかと言う考えも、アレルギー性鼻炎とは別にあります。

遺伝的に鼻が悪い家系はあるのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・幼児で家系的に鼻が弱い場合,鼻疾患が多い場合

生まれつき鼻と気管支疾患が多い場合もあるのでしょうか?副鼻腔気管支症候群(Kartagener症候群)原発性線毛運動機能不全症候群

大人はちょっと違って、副鼻腔炎の長い疾患で多くの場合気管支疾患を合併しますが、こ
れは副鼻腔の膿が下降して起こる説とかありますが、やはり粘膜が弱い性質が関係するの
ではないかといわれていますその中で『副鼻腔』という用語が出て来て、この中に急性、
または慢性に炎症を起こして粘膜肥厚やウミがたまるのを急性もしくは慢性副鼻腔炎(俗
称蓄膿)といいます。この中にたまったウミを取ってやらないと、貯留からまた副鼻腔粘
膜の悪化が起こりかねません。

(質問):プレッツ方法というのはどういうものでしょうか。

(お答え):全員にするわけじゃないのですが、かなり副鼻腔にウミが貯留して吸引して
も取れない、そのくらい粘いウミを貯留させてる、あるいは自然孔が詰まっている人に施
行します。
副鼻腔炎の治療 プレッツ置換法
まず方法としては鼻腔粘膜をよく収縮させ、患者さんを仰向け、懸垂頭位(頭を下)にし
て温度調整した生理食塩水もしくは薬液を鼻の中に入れます。約10ミリリットルくらいで
す。

それをあーという声を出してもらって吸引します。ださないと飲みこんでしまうし、鼻の
中が陰圧になりません。でとともに陰圧で吸い取ります。

やり方は、吸引管、もしくは、ポリツェル球で吸い上げて、鼻の中を陰圧にすると副鼻腔
内の空気が気泡になって出て、その替わりに鼻に入れた液体が副鼻腔の中に置換され入っ
て、その液体がウミのたまった副鼻腔にたまり、副鼻腔の中のかなり粘い粘液が薄められ
ます、それをまた吸い出します。

一部薬液を全部を吸い出さず薬液を副鼻腔の中に止めておく方法もあります。副鼻腔の分
泌液の洗浄の目的でされるものです。

これの陰圧にする用具に、たまたまポリツェル球(通気に使う)という器具を使うことも
あります。

(質問):喉に鼻水が流れますが副鼻腔炎と関係あるのでしょうか。

(お答え): 後鼻漏ではないでしょうか。
 後鼻漏とは、鼻水が喉に流れてくる症状を言います。
後鼻漏(特に慢性)アレルギー性咽喉頭炎です。慢性咽喉頭炎も参考に。
まず原因があり、それからその後、慢性の後鼻漏によって二次的な症状が出るので分けて
考えてみます。
アレルギー性鼻炎や花粉症の時期の夜の咳、喉に起こる場合、喉が痛い、咳、痰が詰まる場合、質問とお答え集
参考に。 1、原因  鼻水が喉に落ちる訳ですから、ほとんどの鼻水が出る鼻疾患です。 1)副鼻腔炎、特に慢性副鼻腔炎の場合 2)アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎 4)鼻の内部の腫瘍 5)ソーンワルト病 6)自律神経失調症や、全身疾患や低血圧などの関与など 7)一種の咽喉頭異常感症も加わったもの でひどく感じる方もいます。 主に(1)と(2)が多いです。 (質問):そういった後鼻漏や喉の炎症の場合はどうしたらいいのでしょうか。 (お答え): まず(1)と(2)となると鼻の治療と、喉、特に上咽頭や咽頭の二次的な炎 症(これは慢性咽喉頭炎になります)の治療をすることになります。 大体において鼻疾患でも鼻詰まりが多いとか、 分泌が多いと前に流れる場合が鼻水で もありますが、鼻詰まりも少なく、粘膜に乾燥性炎症がある場合は後鼻漏になることも多 いようです。 しかし感じ方もそれぞれで、非常に苦痛に感じる場合もあれば、まったく感じないなど これも人それぞれです。咽喉頭異常感症になることもあります。 ただこういう鼻水の刺激がずっと上咽頭に続くと、二次的に咽頭の慢性炎症が起こり、 気持ちが悪い、乾燥する、付着するなども感じます。舌扁桃肥大および舌扁桃炎が在る場 合は特にそうです。 鼻疾患の有無を確かめることと、その治療と同時に二次的な咽頭の慢性炎症の対策と治 療が必要です。これは慢性咽喉頭炎やアレルギー性咽喉頭炎に準じます。 漢方治療も中心にしています。  耳鼻科で鼻と喉とのある程度にわたる治療が必要です。鼻治療だけでも喉の炎症が改善 しない、喉治療だけでも上から落ちてくる鼻水の治療、つまり鼻治療も必須な場合は多い でしょう。 耳鼻科で鼻と喉を一緒に治療するのは、この後鼻漏を来す疾患が多いからです。
鼻水を副鼻腔内からかむ。 家では鼻水をかんでいただいておりますが、ところが鼻を正確にかむことががなかなかできない!
これが出来始めたらびっくりするくらい鼻水が出た後、びっくりするくらい鼻がすっきりと通ります。
鼻が正確にかめない・・自然孔(副鼻腔からの出口が詰まっているのですね)
まずは自然孔を開けること、 副鼻腔内の粘液を取り除くこと、
鼻水を きちんとかめるようにすることでしょうか?
当院のオリジナルとしては家できちんと自然孔から副鼻腔内の鼻水を出せるように
鼻をかむ習慣を続けていただいています。

副鼻腔炎一般・・・蓄膿のことです。蓄膿って何?

副鼻腔炎 歯が原因の上顎洞炎および歯性上顎洞炎
副鼻腔炎とハナタケについて
解熱剤、アスピリン喘息とハナタケ
副鼻腔頬部襄腫(襄胞)

副鼻腔炎の治療 マクロライド系の薬と副鼻腔炎
副鼻腔炎の治療 耳鼻科疾患とムコダイン
副鼻腔炎と鼻ネブライザー
副鼻腔炎の治療 プレッツ置換法
副鼻腔真菌症
漢方治療

副鼻腔炎 ネブライザーや吸入液の内容、そして妊娠中に可能か?

副鼻腔の手術 鼻内内視鏡での慢性副鼻腔炎手術
慢性副鼻腔炎の手術(従来)なども参考にしてください。

花粉症 QアンドAその対策 質問とおこたえ集(参考になるページへのリンクつき)
アレルギー性鼻炎 花粉症 目がかゆい 質問とお答え
アレルギー性鼻炎と市販鼻スプレー(点鼻薬)の功罪 質問とお答え
アレルギー性鼻炎 花粉症が筋肉注射一本で治る花粉症ってあるのの質問とお答
アレルギー性鼻炎 鼻の回りが重い。花粉症から副鼻腔炎(ちくのう)の合併へ 質問とお答集
アレルギー性鼻炎 花粉症 日常の診察や日常生活の注意でよく聞かれること 質問とお答え集

アレルギー性鼻炎 花粉症 耳鼻科で出される点鼻薬を効率よく入れるために 質問とおこたえ集
アレルギー性鼻炎や花粉症の時期の夜の咳、喉に起こる場合、喉が痛い、咳、痰が詰まる場合、質問とお答え集
参考に。シリーズの一つです。

アレルギー性鼻炎、花粉症の質問とお答え集シリーズへ戻る

幼児と発達へのご質問のページに戻る

鼻疾患2、特に慢性副鼻腔炎など(蓄膿)へのご質問のページに戻る

アレルギー性鼻炎(花粉症)のご質問その1のページに戻る

トップページに戻る